※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ちよまま
ココロ・悩み

夫へのイライラが止まらず、育児負担に不満を感じる共働きの女性。夫は協力的だがイライラが収まらず、自己嫌悪のループに。常勤からパートに転換を検討中。同じ経験をした方のアドバイスを求めています。


夫へのイライラが止まりません。
4月からわたしが復職し、1歳7ヶ月の娘がいる共働き夫婦です。産後から夫へのイライラが止まらなく、夫に当たってしまいます。

復職前は、これではいけないと思い、本や色々な方に相談してなんとかうまくやってきたつもりです。

しかし復職してからどうしても育児に関して私の方が負担が大きい気がしてしまい(病気の時に休む、保育園送迎など)、どうして私がやらなくちゃいけないの?と夫がいると常にイライラしてしまいます。


夫は仕事が休みづらく、また研究職でいまが頑張りどきでありますが、家事はなるべくやるようにしてくれてるなど協力してくれていることは、頭ではわかっているのですが、
一度イライラのスイッチが入ってしまうと全ての事が許せなくなってしまいます。

イライラの対象は夫に対してだけで、子供に関してはあまりイライラすることはありません。
子供の分も夫に当たってしまっているのかな、と思います。
イライラしては自己嫌悪、のループがつらいです。

常勤からパートにしようかも悩んでいます。


もしおんなじようなループから抜け出せた方、または同じように悩んでいる方いたらお声をいただきたいです。。





コメント

はるしょうママ

育児の負担がママになってしまうのは仕方がない部分もあるかと思います。
わたしもイライラしてたときもあるし
もちろん今でもイライラすることはありますが、
じゃあ完全に折半できるかというとできないよなぁ、と。
ママのほうがなんだかんだうまくやれちゃうんですよね、残念なことに。笑
休むこと、送迎のことなど
きちんと言葉で伝えていますか?
なにも伝えず察してほしいのイライラは夫婦お互いによくないので伝えてみるのがいいですね🙂‍↕️

  • ちよまま

    ちよまま


    回答ありがとうございます。
    たしかに、最近は察してオーラがすごかったかもしれません。。反省です。
    今度言葉できちんと伝えてみようと思います。

    いま話そうと思って話し始めたら2秒で寝られてまたイラっときたので今日はもうやめておきます。笑

    ママの方がうまくやれちゃう、という言葉になんだか納得です。☺️
    私の方がうまくやれるからな〜と頭の隅で思うようにしたいと思います。

    ありがとうございました!

    • 6月25日
  • はるしょうママ

    はるしょうママ

    2秒で寝られるのはイライラしますね😂
    話し合う時間帯も考えなくちゃいけないとわかってても、
    イライラや気持ちを受け止める姿勢みせてほしいですよね!!
    わたしなら起こしちゃうかも。笑
    主さん大人です!!!

    • 6月25日
  • ちよまま

    ちよまま


    ここ最近2秒寝、いびきなのでそれもイライラしてます😂
    夜の睡魔が強すぎるのは結婚前からなのでこれはただの諦めですね。。笑

    改めて話し合う時間、設けてみたいと思います!

    • 6月25日
はじめてのママリ🔰

私も共働きなのに平日ワンオペで私の方が大変!!とイライラした事もありましたが、家に入れるお金の割合≒家事育児の割合にしてからは、お金入れてるからな〜と許せてます☺️あとは、夫の事大好きで結婚してるので、選んだの私なんだよな〜とか思います😳
許す理由を自分なりに作るのはどうでしょうか?🤔
個人的にはお金と家事と育児の割合を調整するのオススメです👍
夫が家事育児一切しないから専業主婦になったという人も数人知ってますよ☺️許せないならパートになるのも良いと思いますよ👍

  • ちよまま

    ちよまま


    ご回答ありがとうございます。
    なるほど、お金・家事・育児ですね、、夫婦で全部ひとまとめでお金は管理してたのであまりそういう観点はありませんでした!😳考えてみようと思います。

    そうですね、なんだか夫を責めてばかりだった気がするので自分なりに何か許せる理由を探してみようと思います!
    それでも無理だったらパートにすると思います、、😌

    ありがとうございます!

    • 6月25日
らん

私も来年春から同じ状況になると思います😂😂💦

今頑張って旦那にも育児家事させてますが、私がやるのが当たり前みたいな感じで、、
育休復帰したらどうすんの?え、これしながら仕事するの?とすごく不安です。

私もイライラスイッチ入ると止まりません。
旦那は軽くうるさいうるさいーあーうるさいと言ってききませんが。
簡単なことも言ったこともできない。
せめて感謝してくれれば頑張れそうですが、、、

余裕がないと子供も可哀想ですよね。
私も復帰してもし余裕なくなって本当に旦那が無理になったら仕事も時短にするなど働き方変えようかなって思います。