
コメント

skyg
生まれて数ヶ月後くらいですかねー??
頼りなかったですが、褒めて褒めて褒めまくりました。
今では私が出張の時、一晩1人で子供の世話できるくらいのイクメンです!(笑)

こっこ
うちはまだまだです(><)
でも生命の誕生としては
心配してくれてはいますが、
父親としての自覚は全くないですw
産まれてパパーパパーと呼ばれたら
多分自覚し始めそうです( ˙˘˙ )
まだまだ、、、ですねw
-
はるか
コメントありがとうございます!
産まれてからどう変わってくれるか
少し期待しちゃいますよね😅(笑)- 4月7日

はち
生まれてからですね!
生まれる前はやっぱり現実感がないみたいで😂
でも生まれてからは溺愛しまくって、休みの日はいっぱいお世話してもらってます(*^^*)
-
はるか
コメントありがとうございます😊
産まれる前はどこの旦那さん同じなんですかね…😢
イクメンパパさん羨ましいです💓- 4月7日

ぴっぴ
うちはお腹にいるときからでした!
帰りの電車が超満員なんで、遊びに行ったら必ず車で迎えに来てくれたし、仕事を絶対休まない人だったのに毎回検診に付き添ってくれたり、、
きっかけとかじゃなく、やっと授かったからかな?
もちろん溺愛してて、率先してお世話してくれてます😊
-
はるか
コメントありがとうございます♪
え〜優しい😭😭!
旦那さんもぴっぴさんとの子を授かれた事が
本当に嬉しいんですね♡- 4月7日

退会ユーザー
私の旦那は1子目妊娠中からかなぁ
医師から妊娠継続は難しく、出産までたどりつけても、この胎児に生きていけるだけの力はほとんどない、母体の安全を優先に堕胎をすすめられてたけど、私が産むと決めてからは、そうゆう子供を取り上げた事のある、産科医&治療に携わった事のある小児科医を探し回ってくれて、出産&産後子供のケアを見てもらえないか掛け合ってくれてました。

san
産まれたら育休を取ると宣言しています✋
とりあえず、普段遅い帰りなので赤ちゃんとほぼ関われないので新生児だけでもとはりきっています💦
検診も行けるときはついてくるし、興味はあるみたいです✋
そう思うと、実際にエコーで動いてる赤ちゃんを見てから自覚をもちはじめたのかもしれないです💔

さくら
私の旦那は立ち会い出産したときっていってました😊感動したみたいでボロボロ泣いてました😂💓

しー
うちは、そろそろ自覚し始めたっぽい。
前回の検診に初めて一緒に行ってから、今後の検診も、仕事休んで行くと決めてるみたい。
あと、胎動を感じて成長してることを自覚。
少しずつ父親になってる気がします。
はるか
コメントありがとうございます♪
やはり褒めまくった方が男もあがるんですかね😂笑
イクメンは羨ましいです😩💓
skyg
例えばお風呂入れる時でも、もうちょっとちゃんと洗ってよーとか思っても、絶対に何も言いません。へそ曲げると面倒なので(笑)あーしてほしい、こうしてほしいと思うことがあっても、直接命に関わることじゃないので言いません!
とにかく褒める!褒める!
絶対その方がお互い幸せだし、旦那さんも気持ちよく子育て参加できるはずですよ(*≧∪≦)
はるか
なるほど!!育児は初めてだし求めすぎも良くないですもんね💦褒めまくってみます♡