※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ぷー
子育て・グッズ

上の子のトイトレが進んでおらず、幼稚園入園が心配。アドバイスを求めています。

上の子のトイトレについてです。
来年の4月から年少?で幼稚園に入る予定なのですが、まだトイトレ始めたばかりでおむつがとれる気配がなく先が思いやられます💦
保育園にもいれてなくて、週1回4時間の託児所に預かってもらっているだけです。
同じ幼稚園に通っている知り合いは、今年少のクラスに通っており、園からはできればとれていたほうがいいと言われたけどとれてないから園に任せてると言っていましたがやっぱりとれていたほうがいいですよね?💦

最近アンパンマンのトイレに設置するやつを買って最初は嫌がったけどやっとトイレいきたーいと座るようになり、トイレいきたーいと言った時だけトイレに連れていって座らせることはしていますが、排泄するまでには至っていません。
初めてのことでどれくらいのペースでしていけばいいのかもどうすればいいのかも分からずどうしよう状態です🥲
やり方や進め方などアドバイス何か頂けたら嬉しいです😭

コメント

ままち

同い年です👶🏻
うちの子は保育園に行っていて
クラスの子がトイレに行くと
一緒に行きタイミングよければ
出ることもあるみたいですが…
家では一度も出たことないです😂
お姉ちゃんの真似してトイレには
行きたがるし座るけど
トイレットペーパーをガラガラしたり
流すボタンを押すことがやりたくて
出すことに意識はまだいってません😂
まだまだ時間はかかりそうですね🤭

ペースはママと子どもがいいペースが
良いと思いますよ🤔
嫌がるなら無理強いしなくてもいいし
ママが大変なら寝起きだけ、お風呂前だけ
とかでも良いと思います😊
本格的に短期間でトイトレするなら
普通のパンツにしちゃって垂れ流し😱
その不快感があればすぐ教えてくれます😳
掃除は大変ですけどね😫

ママり🍒

うちの上の子と同じ年齢ですね👶🏻🎀
うちは保育園に行っているので保育園でトイトレしてくれて、ほぼ完了しているのですが、私も始め方ぜんっぜんわからなかったので先生に教えて貰っていました!◎

まず第一段階は、出なくても良いから便座に座れること!
それが出来てきたら、なんとなくこのくらいの間隔でおむつが濡れているなぁ〜とこちらで把握して、その時間間隔でおトイレに誘ってみること!
お母さんの負担でなければ、この段階でトレパンに変えてみて、おしっこが出ると濡れて気持ち悪い感覚を体感で覚えて貰う!

この後は個人差ですが、
根気強く間隔でトイレに誘い続けてみると、そのうち本人から『トイレ行きたい!』や『お腹がむずむずするぅ〜』と教えてくれるようになりました🙌🏻✨

この間隔がまた絶妙で、、、
うちも何度も間に合わずに最悪な時は和室にお漏らしされたりしました(笑)
あと、うんちはやっぱりトイレでするの難しいらしく時間かかりました😭😭

あとはあるあるですが、
やっぱりおトイレにシール貼るやつを掲示して、おトイレ行けたらシール貼る!っていうのもやりましたよ☺️🌸

本当にすぐに取れる子もいるし、なかなか取れない子もいるし、難しいですよね。。。
お母さんの負担にならない程度に焦らなくて全然大丈夫だと思います\( ˆoˆ )/