※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

放課後、学童行かない子のコミュニケーション能力について相談です。低学年で家が好き。友達は誘わないが週1くらい来る。様子見で良いでしょうか?

放課後、自宅でゆっくりしている学童行かない子。
コミュニケーション能力とかどうですか…?

外遊びも、お友達の家も魅力がないらしく
放課後は家で好きな事をしていたいタイプです。

低学年だからでしょうか?様子見で良いですか?

…子からは全く誘わないのに、来たい!というお友達は多くて週1くらいですが誰かは来てます💦
来てくれる分には嬉しいらしいです😅謎

コメント

ママリ

うちの子と一緒です🥹✨
2年生男子です👦

うちの子も、友達と遊ぶよりも家でゆっくりだらだら自分の好きな事をしていたいタイプで、、、主にゲームやYouTubeです🤣

私自身も、そっちタイプの子どもだったので、気持ちわかります☺️
友達と遊ぶのも楽しいけど、疲れるし1人の方が好きなんですよねぇ🥹今でもそうです。

でもうちの子も一緒で、誰か遊びに来てくれたら喜んでます😂
自分から積極的に誘いはしないけど、、、

  • ママリ

    ママリ

    ちなみにコミュニケーション能力は、普通だと思います🥹
    でもそんなに明るく盛り上げるクラスの中心タイプではないです🤣

    私も、子供の友達が来ると疲れるので、助かります🥹

    • 6月25日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    一緒で嬉しくて直にグッドアンサーにしちゃいました😍!!

    コメントがまんまうちの息子です😂!!

    コミュニケーション能力が本当に謎で、、
    参観日も淡々と授業受けてました💦

    • 6月25日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ちなみに友達が来る場合って誰でもおうちにあげますか🥺?

    • 6月25日
はじめてのママリ🔰

私自身がそうでした🤣
でもこれから大きくなるに連れてウマが合う子は必ずいるので心配しなくてもいいかと!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます!
    成長と共にですかね🥺?
    コミュ力はどうですか?
    自然と伸びていきましたかね?

    • 6月25日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    特に困ったことはありませんよー!

    • 6月25日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    安心しました😊
    ありがとうございます!

    • 6月25日