※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
お金・保険

去年の年収は160万で子供2人、健康保険と税は自己扶養。今年も同じくらいの年収。結婚後、子供は夫の扶養に。定額減税はどうすればいいか悩んでいます。

調べてもよくわからなかったので教えてください🙇

去年の年収は160万台で子供はふたり
シングルで健康保険も税もわたしの扶養
今年もおそらくそ同じくらいの年収になりそうです
仕事をかけもちしており、内訳としては135万と30万くらい
メインの会社では社保いれてもらってます

月々で所得税は少し引かれてますが、メインの会社の年末調整と確定申告で所得税は全て還付されていて、今年の住民税も非課税です

今年の春に結婚したんですが、夫は住民票実家のままで養子縁組もしてないので、子供は今のところわたしの扶養に入ったままです
来年の3月頃にマイホーム完成予定(夫の単独ローン)でそのタイミングで住民票一緒にして子供は夫の扶養にかえる予定です
税扶養はわたしのままの予定(そうなると住民税が非課税になる?)

会社から定額減税に関して、子供たちの税扶養はわたしのままでいいのか聞かれたんですが、、
引ききれない場合は給付金でしょうか?
それとも夫の扶養にかえた方がいいのでしょうか?

シングルの頃は非課税の給付金?に該当しており全部いただいてたので、今回の定額減税は対象外?なのかと勝手に思ってたんですが、、月々所得税払ってるから対象だよと言われて困惑しています😅

コメント

はじめてのママリ🔰

非課税世帯は定額減税は関係ないですよ。
扶養者は基本男性、もしくは収入の多い方にしておくのがいいです。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    やはり関係ないですよね?
    会社の税理士さんが所得税分は減税されると言ってたそうで、、🤔

    • 6月25日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    所得税払ってるんですか?

    • 6月25日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    月々1000円くらい払ってますがいつも最後、年末調整で戻ってきてます!

    • 6月26日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    全額返ってくるなら払ってないってことです。

    • 6月26日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    去年まではひとり親の控除がありましたが、今年はおそらく払うことになりますよね🤔

    • 6月26日