※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
お仕事

仕事で増える業務に疲れ、プレッシャーを感じるパート勤務の女性がいます。理解と励ましを求めています。

仕事でちょっと疲れたな、しんどいな、って気分になりました。
気持ち分かるよって方がいたら少し励ましてほしいです。

育児を理由に、5月に正社員からパートに転職しました。
支店が複数あるような、地元ではある程度名の知れた企業で働いています。
担当業務について、求人にも面接時も「簡単なデータ入力や書類整理、正社員のサポート業務」と聞いていたのですが、この2ヶ月でどんどん業務が増え、サポートの域を通り越して正社員同等の仕事を任せていただいています。

元々その業務を担当している正社員が1人いて、私はその補佐的立場で採用されました。
しかしその方が夏に別支店へ異動することが濃厚で、そのためか次から次へと引き続きをされています😂
もし本当に異動があれば、しばらくの間はその業務はわたし1人の担当です。
別支店の担当者や、取引先とのやりとりも私がしていくことになります。
パートでありながら正社員と同じ業務を任せていただいていることに感謝はあるのですが、「ママリさんのこと期待してる!ママリさんなら任せられるわ!」などとプレッシャーに感じてしまうこともあります…

分からないことを聞いたら「ちょっと自分で考えてみてくれる?」なんて言われてしまったり。

仕事自体は嫌いではないですし、育児にもかなり理解のある会社で急なお休みも快く受け入れてくださり感謝しています。会社の仲間も良い人しかいないです。
ただ、毎日次から次へと新しい業務を詰め込まれていくこの状況にちょっと疲れてしまいました😭😭

弱音吐きたいだけなので、正論はいらないです🙇‍♀️💦
もし共感してくださる方がいれば…お互い頑張りましょう💪

コメント

rin

仕事ができる人ってどんどん仕事ふられちゃいますよね💦
私は今育休中ですが、職場のパートさん、こんな安い時給でこんな責任の仕事してるの?!ってびっくりします。
なんなら正社員の私の書類の誤りとかに気づいてこっそり教えてくれたり‥
え、なんでこんな専門的な部分の誤りに気付いたの?!すごって思います
時々お菓子とか持っていくと、「社員さんで分けてください💦パートなので申し訳ない」とか言われるんですが、パートさんいないと困るし正社員のおじさんにおしゃれなお菓子渡しても意味ないんで食べてくださいって配ったりしてます😂

でも労働と対価が見合っていないと不平等感がありますし、正社員登用とかしてくれないんですかね?🤔

おかぴー

任せていただけるのは嬉しい反面、キャパ超えてくるとしんどいですよね💦

ちょっとこれ以上は無理です!!ピンチです!
ってどこかのタイミングで言えるといいですね☺️

ただ、心と身体のバランスを崩さないように気をつけてくださいね。
キャパを超えた業務は、感覚をおかしくしてしまうので、頑張りすぎないことを頑張ってほしいです!!応援してます。