※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ややや
子育て・グッズ

小学3年生の子供が大会前に高熱。観戦に行きたいと泣く。親としてどうするか相談したい。

皆さんならどうするか意見が聞きたいです。

小学3年生の子供が個人技の習い事をしています。
とても熱心に打ち込み特待生のようになり、大きな大会に出場が決定。
表彰台の可能性がある出場機会だと、周りからも期待されています。
ところが大会3日前、発熱。(高熱)
病院を受診し、ただの夏風邪と判明し薬をもらう。
いよいよ大会当日、朝の体温は39度。

さてここからですが、
開催自体珍しく、出場できる機会の少ない大会なので、子供はせめて観戦にだけでも行きたいと泣いて訴えます。
薬の解熱により、出発時間には37.5度。

①皆さんならこの状況で、観戦に連れていきますか?

②観戦に連れて行ったとして、子供が我慢ならなくなり出場したいと懇願された場合、出場させますか?それとも諦めさせますか?


知り合いの話ですが(私ならそれはしないな〜)と思う選択をしたと聞き驚きました。
ただ親としては胸が痛い状況だとは思うので、色んな考えや意見を聞いてみたいです。

コメント

しょりー

親子で辛いと思いますが、連れて行かないです。
連れて行って出たいとなるなら余計に家で休ませます。 💦

万が一風邪が周りの人にうつったらダメだし、熱があがって悪化する可能性がある状態で出場したとしても100%の満足した成果は出せないと思います。

個人的には少しでも体調悪いのに出なきゃよかった。となってほしくないので、悔しいと思いますが療養して元気になって次の大会に向けて練習してほしいなーと思います。

  • ややや

    ややや

    ありがとうございます。
    そうですよね!親として、周りへの配慮も考えないとだし、その後の体調も心配ですよね🥲

    • 6月26日
はじめてのママリ🔰

とても辛い状況ですね。
つらいけど、、ここは親子でぐっと我慢して連れて行かない選択をお勧めします。

我が家も同じように悔しい想いをしたことがあります。

まだコロナ禍の話です。長男は習い事の発表会に向けて4ヶ月ほどひたすら練習し、本人もとても頑張っていました。ですが本番5日前に下の子がコロナに感染し発熱。長男はその時点で無症状でしたが、今後症状が出る可能性があること、出なかったとしても隔離期間があるので、外出は不可と言われました。

正直、習い事の教室側には言わなければバレないかな?と一瞬思いましたが、夫とも話して発表会欠席の決断をしました。
もちろん長男にはしっかり話しましたが、悔しさのあまり大泣きでした。。。

結局その後家族で発熱し、中々大変な思いをしました💦

ですがこんな悔しい経験をしたからこそ、長男は今でも手洗いうがい、食事睡眠はしっかりするという意識があり、ほぼ体調は崩さないようになりました。

今の状況はとても辛いですが、また次の目標に向けて親子で頑張る方向に気持ちを持っていけたら、今後またチャンスは巡って来ると思います!この先、体調管理にもより一層気をつける意識も付くかもしれないと考えると、ここで我慢することは先々の為になるのでは?とさえ思います✨

ややや

ありがとうございます。
体調管理の意識付けの点、私も全く同意見なので、私なら行かせないかなぁと思ってました。
でも知人は、行かせたし出場させたみたいです🥲
「子どもの決めたことだから」と見守り、フラフラでも出場してて感動して泣けたって話を聞いて、正直ドン引きしてしまって😥
親として、悔しい思いに寄り添うのも大事なんじゃないかな、と私も思います🥲