※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママリ
ココロ・悩み

3歳1か月の娘が口に物を入れる習慣があり、おもちゃやクレヨンを咥えてしまい、愛情不足が原因か悩んでいます。他に原因があるか、アドバイスや体験談を求めています。

3才1か月の娘なんですが
今だに口にいろいろ入れます!

毛布をムシャムシャ寝るのが
クセなので、原因はそれですかね…

オモチャでもクレヨンでも
なんでも口に入れます
もちろん指も咥えてます

お気に入りのアンパンマンは
噛まれすぎてついに、中綿が出て来ちゃいました
鼻からアンコじゃなくて綿がでてきました。

おかげで小さいオモチャのパーツは
全部隠してます。
シルバニアファミリーも、食器なしでさみしいです。

クレヨンは短いモノを使ってます
口に入れても大丈夫なヤツです!

私的にはもっと細くて描きやすい
クレヨンや色鉛筆にしたいですが
咥えて歩くので、与えれません。

愛情不足が原因でしょうか?

私的には自宅保育でとことん、一日中遊んでるし
パパも娘大好きで、ずーっと遊んでます。
夫婦仲も悪くないです。

他に何か原因があるんでしょうか?
アドバイスや体験談
教えていただきたいです!
よろしくお願い致します!!

コメント

まま

食べたら片付けて数日出さないようにしてました。
それで口に入れたら遊べなくなると思ったのかすぐやめてました。

ただ末っ子がまだ口に入れるんですが、上の子もいると片付けるとかも出来なくて悩んでます🥺

  • ママリ

    ママリ

    そうなんですね!
    うちは本当なんでもかんでも
    口に入れます!
    ぬいぐるみも気付けばパクパクしてて、おままごとセットのフライパンからフライ返し、もちろん食べ物のオモチャ、フライパンまで…
    電車もバクバクベロベロ…

    とても取り上げてしまうことができる、量じゃないです😢
    何度も何度も、毎日言ってますが、本人も無意識みたいな雰囲気で、食べちゃだめだよー?って言うと、ハ!として口から出します。癖になってるみたいです😢

    • 6月25日