※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
MI
産婦人科・小児科

4歳のアデノイドと扁桃腺手術について、扁桃腺の手術の必要性について悩んでいます。扁桃腺は大きめだが、手術のリスクがあるため迷っています。手術を経験した方の意見を聞きたいです。

4歳、アデノイドと扁桃腺手術について。

以前もママリで質問させて頂き、来週手術する予定となりました。なのに1つ未だに悩んでいることがあります。

アデノイドは95%まで肥大していて夜間無呼吸やイビキ、度重なる副鼻腔炎や中耳炎に悩まされていたので手術は賛成なのですが、扁桃腺は大きめではあるけれど、驚くほど大きいわけではないそうです、年相応な大きさと言われました。

総合病院の先生も、かかりつけの耳鼻科の先生も、アデノイド取るなら一緒に扁桃腺もとっちゃいましょう、と言っていて、そのどうせやるなら一緒に、的なニュアンスに引っかかっています。

確かに多めの食事を口に入れるとオェっとえずいたり、肉が飲み込めない、食べるのが遅い、などといった症状は多々あります。

でもママリやネットで見る限り、扁桃腺は術後の痛みや出血のリスクもあり辛い印象なので、わざわざ辛い想いをさせてまで扁桃腺の手術をする必要があるのかなぁと悩んでいます。

そこまで肥大はしていないけど扁桃腺も一緒に取って良かったよ!など何かご経験された方のお話し聞かせて頂けたら嬉しいです!

コメント

ひー

息子も去年の今頃両方手術しました😊
手術の日と次の日は飲み込んだら痛そうにしてたけど、子供って驚く程回復が早く次の日の昼には飴やアイス食べたいとケロッとして食べてました😮
えずいたりしてるのなら私なら一緒に手術しちゃいます🥺
息子は4人の先生に見てもらいましたが、3人は年相応の大きさだから気にしなくて大丈夫と言われましたが、手術をした先生は大きいから手術した方がいいと・・・
見える場所なのに先生によってもこんなに違う事言うんだとびっくりしました🤣
結果うちの息子は今となっては
ほんとに手術して良かったと思ってます。

  • MI

    MI


    ご体験談聞かせて頂きありがとうございます☺️

    そうなんです、うちも年相応の大きさとは言われていますが、アデノイド取るなら一緒に、と言われました。
    痛みにとても弱い子なので親の私が今から心配しております🥲

    ひーさんの息子さんは手術前は扁桃腺の事で何かお困り事はありましたか?
    そして術後はどんな事が改善されましたでしょうか。

    • 6月25日
  • ひー

    ひー

    うちも痛みに弱く予防接種や熱の時の検査の度に大騒ぎタイプです(笑)
    息子の場合、扁桃腺で困る事はなかったのですが、イビキが酷く夜中無呼吸になる事があったので病院受診しました🥺
    今は息してる?というくらい静かに寝るようになってびっくりです🥺
    手術心配ですよね🥲
    私も手術後の息子を見て泣いちゃいました💦
    年中さんで手術したのですが、年長になった今だったら色々分かるしもっと可哀想だったし時期的にベストの時に出来たよねって主人と話してました。

    • 6月25日
  • MI

    MI


    お返事ありがとうございます☺️色んな方の手術の記事や話を見たり聞くたびに、うちの子は大丈夫かなぁと不安になって心配ばかりしてしまいます💦私も絶対に泣いてしまいそうです😅

    術後はそんなに静かに寝るようになったのですね😳この1年ずっと無呼吸やイビキや後鼻漏による咳で悩んでいたので、娘も楽になれるといいです🥹
    うちも現在年中さんです、これからまだまだアデノイドと扁桃腺肥大が続く事を考えたら今が本当にベストですね!

    ひーさんのおかげでとても前向きに手術に臨めそうです!
    ありがとうございました😌

    • 6月26日
  • ひー

    ひー

    わが子が小さい体で手術なんて
    心配で心配でたまりませんよね😭
    絶対うまくいきます😊
    ママさんもお世話など大変でしょうが、無理せず頑張って下さい💪
    手術が無事に終わりますように🙏💕

    • 6月26日
  • MI

    MI


    温かいお言葉ありがとうございます😭♡ やっと辿り着いた手術でしたが、いざ目前に迫ると不安と心配で毎日気持ちがズーンとなっていました🥹でもひーさんのおかげで安心して迎えれそうです!ありがとうございました!!

    • 6月26日
まぬーる

扁桃腺もセットで切らないと、アデノイドが終わっても、今度は扁桃腺のほうにウイルスがつきやすくなりますよ…(体質によるかもですが、片方だけ取った人は、それなりの苦労はあります)。

うちの子供は、
セット切除な執刀医のもと、お世話になりました。

切ってみたらあらびっくり、扁桃腺のほうがやたらと大きくでてきました!懐かしい思い出です!

手に持って記念撮影しました(笑)

  • MI

    MI


    ご体験談ありがとうございます!
    そうなんですか!片方だけ残るとウィルスがつきやすくなる事もあるのですね、知らなかったです😳

    記念撮影されるほど思いの外大きかったのですね!
    まぬーるさんのお子さんは術後に何か改善されたことはありましたでしょうか?

    • 6月25日
  • まぬーる

    まぬーる

    いびきはまずありませんし、深く眠ることができます。これが一番だと思いますよ。脳に酸素がいき、成長を妨げるものがないということが、最高の環境だと思います✨

    食事もよく摂れるようになり、身長もよく伸びました!!

    あとは、ほぼ風邪を引かなくなりましたね☺
    熱は1日で解熱が多いです☺ただ、溶連菌になった際に、扁桃腺がないから発見が遅れがち…というのはありました(笑)かかっても軽く終わります(笑) 

    ちなみに、
    扁桃腺家系なので、
    成人してからの切除は、扁桃腺がだいぶ硬く(ばい菌が何度もついた扁桃腺なので黒黒しています)、硬すぎると手術時間が押します💦

    医師さんには、若いうちに切ることがむしろポピュラーな感じで仰って頂き、就学前に切るお子さんがうちの地域?周り?は、沢山います😁

    • 6月25日
  • MI

    MI


    なんと!扁桃腺は歳を重ねることに硬くなっていくのですか!びっくりです😳
    確かに、扁桃腺がないと病気発見も難易度高くなるのですね🫢

    やはり睡眠の妨げが無くなってよく眠れるに尽きますね。
    娘は毎日眠たそうで夕方になるとくずりだしお昼寝もしたがるので、下の子(1歳)と同じようなルーティンです😅
    鼻呼吸ができるようになって、お口ポカンも改善されるといいです🥹

    参考になるお話を沢山聞けて前向きな気持ちで手術に臨めそうです、ありがとうございました😊

    • 6月26日