※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
あやの🔰
子育て・グッズ

1歳9ヶ月の男の子の食事量について相談です。保育園ではおかわりができず、家では夕飯前にパンを食べてお腹がいっぱいになります。最近体重が増加している気がするので、食事量を管理すべきでしょうか?

1歳9ヶ月の男の子です。

ご飯の適正量が分かりません。
保育園は基本おかわりができないないようで量はそこまで多くないようでした。

家に帰ってくるとお腹が空いているのか夕飯まで我慢できずロールパンを一つ食べたりお煎餅を食べたりしています。

そのあと30分後くらいに夕飯を出すと写真の量を完食し、さらにまたパンを欲しがります。

最近は食べさせすぎて体重増加が今までに比べ早い気がします。

量はこちらで管理をして減らすべきでしょうか?

コメント

ぱくぱく

私なら食べたいだけ食べさせます☺️❣️

はじめてのママリ

1歳9ヶ月で体重増加をそこまで気にする必要はないと思います!
もしかしたら今後ムラが出てくるかもですし、たくさん食べてもその分動いてると思うので気にせず食べさせます!
うちもめちゃくちゃ食べる方ですが特に肥満とかにはなっておらず、見た目は細くみられます!

はじめてのママリ🔰

この食事ばかりではないと思いますが、写真だけ見ると咀嚼数が少なめの食事かな?と思いました!保育園の基本的に食事は誤飲防ぐために柔らかいものが多いです。硬さだけではなく大きさも気をつけています。(なのでカミカミデーを作る園も多いです)

咀嚼が増えると大人もなのですが自然と満腹になりやすくなります。
体重の増加は全然気にしなくても良いのですが、もし夕飯前になにかあげるなら噛めるものが良いかなと思います✨(スティック野菜、手間ならカミカミ系のおやつもドラッグストアのBFコーナーにあったりします🙆‍♀️)

食べること自体は問題ないけど、パンになると塩分や砂糖の量の方が個人的に気にはなります。

すでに実践済み、ご存じの情報であればすみません。スルーしてください🙆‍♀️