※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
家族・旦那

父の四十九日の納骨までお寺に預けることは可能ですか?

父親が亡くなったんですがお寺で永代供養になりました。

四九日まで普通は納骨せず自宅で供養するものだと思いますが母は遺骨を飾る祭壇等作るのが大変だからとそのままお寺に預けました。

私としては病院で亡くなったし、一度くらい自宅に帰らせてあげてほしいです。

口を出すとお前は黙っておけって言われるので何も言えません。

四十九日の納骨まで預かってもらう事ってありますか?
なんか父に申し訳ないです。

コメント

ママリ

実家がお寺ですが、そういうケースもあります。
大体は49日までは自宅に置いておくようお話しますが、事情によりお寺に預けたり、葬儀の日に納骨してしまう方もいらっしゃいます。
ただうちの実家のお寺では珍しいケースです。
でもそういう方もいらっしゃるので特段気にする事はないですが、お父様に申し訳ない、というお気持ちはわかります💦

       チョッピー

はじめてのママリさんが預かってあげたらどうでしょう〜
うちの祖父母宅にも数日分け合って親族のお骨を預かっていた事がありますよ。
お花と好きだったものだけでもそばに置いてあげたらいいのかなって思いますが…