※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
4人のママ🌈
お金・保険

6人家族の定額減税について、5月分の給料から減税額が少ない理由と、6月分の給料から多く減税されるか不安がある。18万円が該当すると思うが、実感がわかない。

定額減税について(6人家族)

明日支給の旦那の明細を見ました。
住民税0←これは理解しています。
定額減税額約8300円←所得税なのは理解しているのですが、これは5月分給料だから減税額がひくいのですか?

6月分給料日が支給される来月、多く減税されるのでしょうか?
ボーナス支給はないので、みなさんが書いているようにあまり実感がありません。
単純計算で3万✕6人なので18万が該当すると思うのですが‥
よく分からずで‥


コメント

はじめてのママリ🔰

旦那さんの年収は400万程でしょうか?それだと月8300円位の所得税なのでそれ以上は毎月の支払いがないので減税されません😊なので今年中に18万までいかないのであとから給付されます。

  • 4人のママ🌈

    4人のママ🌈

    年収は470万ぐらいです。

    • 6月24日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    それなら月18万も所得税の支払いがなく、月8300円しかないなら本来引かれるはずだった所得税分の天引きがなくなるだけであっているので8300円で間違っていません☺️

    • 6月24日
ママリ

あくまでもその月引かれるはずだった所得税が定額減税によって減額されるだけなので18万円分あったとしても引かれるのはその金額です。
これがボーナスや来月以降の給料でも同じことが繰り返されます。
12月までに累計で18万円に達しなければ次は年末調整で差し引きして年間の所得税が減額となります。
それでも引ききれず残ったものがあれば後日給付になります。

  • ママリ

    ママリ

    すいません、ボーナスはない方だったんですね。失礼しました。

    • 6月24日
  • 4人のママ🌈

    4人のママ🌈

    ありがとうございます。
    来月以後、同じ額支給かもしれないし、残り分一気にのパターンもありえますか?

    • 6月24日
  • ママリ

    ママリ

    下に書いてしまいました。

    • 6月24日
ママリ

毎月の所得税額は給料の額で決まるので、毎月全く同じ給料なら引かれる所得税も同じ額にはなります。
ざっくりですけど‥
毎月8300円程なら6〜11月で累計約5万円の減税
年末調整して、年収470万円ほどなら本来の所得税は13万円程度なので、残りの定額減税が約8万円程度
18-5-8=5万円
これがあとから給付
って感じでしょうか。

4きょうだい(女女男男)♡ママ

私もわかってなく😭
我が家の旦那は年収670くらいなのですが、所得税?減税額が5000円くらいで。

市民税は減税されましたか?

  • 4人のママ🌈

    4人のママ🌈


    なんだか分かりにくいですよね🥲旦那は6月分給料は来月だから、来月からしっかり減額されるんじゃない?なんて言っていて‥わけわからんです💦

    住民税は納税通知書に記載ありでわかりやすかったです!今月は0、来月から徴収されます!

    • 6月24日
  • 4きょうだい(女女男男)♡ママ

    4きょうだい(女女男男)♡ママ

    いつも税金10万くらい引かれているのが今回7万引かれたので
    市民税ひかれてるんですよね🫣

    手取りが思ったより増えてなかったのでそもそも月給ひくいんだわ、、と落ち込んでます🫣

    期待はずれでした😭

    • 6月24日