※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
ココロ・悩み

上の子と下の子の関係に悩んでいます。兄弟で遊べる日を楽しみにしていますが、現在は上の子が赤ちゃんの存在に戸惑っているようです。将来は兄弟として楽しい時間を過ごせると期待しています。

批判なしでお願いします。

7ヶ月の男の子と5歳の女の子がいます。
まだ2人で遊ぶって感じでもなく、上の子は下の子を
かわいい!とは言ってくれますが、もちろん子供なので
機嫌が悪いときに赤ちゃんが泣いていると、
〜くん、うるさい!とか、もっとママと遊びたい!
ママ、〜くんのこと抱っこしないでと泣いたり
怒る時もあります。

夫婦共に一人っ子で、叔父叔母や従兄弟などの
頼れる親戚も近くにはいないため、もう1人家族を
と思い、2人目チャレンジして幸いに授かりましたが、
上の娘に悲しい思いをさせていると落ち込んでしまうことが
多くなり、精神的に参ってます。

もう少し下の子が成長したら、一緒に遊べたり
兄弟いてよかったなあてなりますか?
兄弟いてよかったて子供も思ってくれますかね?
上の子は下の子と遊ぶのを楽しみにしてくれたり、
同じ保育園に行きたいとか言ってくれてはいます。

コメント

はじめてのママリ🔰

3歳と8歳で多少はじゃれ合うようになりました😅
大して一緒には遊びません。
分かります、上に申し訳ないなと思ってました。だからひたすら上の子ファーストしてました。8歳の今もです。
8歳ちゃんが世界で1番可愛いよと言ってます。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    4歳から5歳とか歳が離れていると、あまり遊ばないですかね…。。あまり遊ばないから、喧嘩もしないですか?
    うちも上の子にはママの1番かわいい女の子は〜ちゃんだよって言ってます。

    • 6月24日
はじめてのママリ🔰

上の子って下の子ができるとみんなママをとられたって感覚ですよね💦
一緒にお世話したりしてますか??

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    離乳食とかはあげてくれたりはします。後、泣いてると歌ってくれたりはします。

    • 6月24日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    上の子優先するといいですよ😊
    うちはですけど下の子泣いてても時と場合によりますが放置してました😂
    で、上の子にお世話お願いしたり一緒にお世話してました😊

    • 6月24日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    上の子優先にしてるつもりなんですが…。下の子のお世話お願いするコツとかありますか?もし合ったら教えてください。

    • 6月24日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コツ…は特にないですが、ミルクあげられるー?とか肌着着せられるー?とか普通に言ってました😂
    しばらくすると進んでお世話してくれるようになるんですよね、気づけば絵本読んであげたりもしてました😂
    上の子にも絵本とか読んであげたりして😊

    • 6月24日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    あまり誘ってなかったんで、声がけもしてみます。ありがとうございます。

    • 6月25日
ママリ

うちも上2人が4歳差で今8歳と3歳ですが一緒に遊ぶようになったのは最近ですよ😣

それこそ下の子が6ヶ月くらいの頃は「自分と下の子どっちが好きか」と毎日聞いてくるくらい情緒不安定でした💦💦
4年間ひとりっ子で育ってきて生まれた赤ちゃんにパパとママが取られたと嫌だったみたいです。

上の子に手がかからなくなったけど違う意味で大変だなと感じました😭

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    違う意味でほんと大変ですよね。最近遊ぶようになったんですね。

    • 6月25日
はじめてのママリ🔰

6歳と1歳です。ママがいるところだとママの取り合いで常にバチバチです😂
4歳差でしかも性別も違うので、一緒に遊ぶとか趣味が合う感じではないです💦

でも保育園ではとても仲良しで、下の子は先生より上の子のところに行くし、上の子もかなり可愛がってるらしいです。(家ではそんな素振りないので聞いてびっくりしました)
なので、ひとりっ子より手はかけてあげれない部分も出てきますが、兄弟いてよかったなっておもってます。親がいないところで、こうやってお互いが支えになればと願ってます。

下が1歳過ぎて少しずつコミュニケーションとれようになってきてから、2人の距離も縮まった気がしますよ。

私自身、上の子の立場なんですが。下の子のために我慢させられて親に不満を抱いたことはたくさんあります!
でも都度気持ちをぶつけて、親はちゃんと受け止めてわかってくれてたので、遺恨はないです。
だから、お姉ちゃんの気持ちをわかってあげようとしてるママリさんなら、きっとお姉ちゃんも弟くんも大丈夫です✨

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    うちも性別違うので、一緒に遊ぶか微妙です。
    でも保育園で仲良してすごく微笑ましいですね。
    姉と弟だと、お母さんは弟の方がかわいい…みたいな話よく聞くのですが、わたしは今のところ、どうしても上の子の方が可愛くて。。また変わるかもですが。。
    励ましてくださりありがとうございました。

    • 6月25日