※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

1歳3ヶ月の娘がお出かけ中にキーキー騒ぎだし、困っています。イヤイヤ期なのか、対処法を知りたいです。

初めての育児でわからないので先輩ママさん教えてください🥹
娘が1歳3ヶ月になり、外のお出かけ中にキーキーやかましくなってきました😅

・もっと遊びたいのに帰る時間になりキーキーぐずる
・ベビーカーに飽きて歩きたくてキーキー暴れる
・手を繋ぐのが嫌でキーキー騒ぐ(帽子を嫌がる、髪を結んだりピンを留めるのを嫌がる、歯磨き嫌がる、お風呂上がり髪を拭くのを嫌がる、ご飯を食べた後顔や手を拭くのを嫌がるなどがあり感覚過敏なのか?と思えます🫢)
・他の子におもちゃを取られてキーキー泣く

こんな感じです。

今までお出かけのときは割とおとなしくしてくれていたのですが、最近気に入らないことがあるととにかくキーキーやかましいです🤬💣
そんなとき抱っこすると暴れたり反り返ったりしますがしばらくすると諦めたのかおとなしくなります😮‍💨
でも出掛けるたびにキーキー暴れるのでお出かけするのがちょっと嫌になります😓💦

そこでいくつか質問です。
①子にもよるかと思いますが、このくらいの時期にキーキー叫んだり暴れるのはよくあることですか?割とみんなが通る道という感じですか?それとも性格ですか?🥺
②これはイヤイヤ期というものですか?
③お出かけ中になるべくキーキーさせないコツとかアイテムとかありますか?それとも今はこういう時期だと受け入れて周りに迷惑にならない程度に好きにさせますか?

コメント

AI

イヤイヤ期というよりは自我が出てきてるのでは?と思いました!
次女が似たような感じです…
帽子を嫌がるのは蒸れて暑い、髪を結ぶのが嫌なのは縛る時にひっぱられて痛く感じる、顔や手はお湯で洗わないと嫌がります。

長女にはなかったので性格なのかなと思います!

お出かけの時はひたすら気を逸らし、
「見て!〇〇ある!すごいね!」とか大袈裟にリアクションしながら指を差して目線を逸らしてました🫡
うちは大体これでスンって静かになります。笑

にじのはは

一歳過ぎてきたら、自我が一気に出てきたのか、うちの息子も、嫌嫌キーキーびちびちしてますねぇ😂

上の子は、そこまでびちびち魚並みに大暴れはなかったかなぁ…(娘の方の記憶があまりないですが)
なので、①は大体はあるけど、性格によって程度が違うかなと🤔
②は私的にプレイヤイヤ期と呼んでました笑
③今のところ息子に効くアイテムが見つかってないので、周りに迷惑がかからない、騒いでも大丈夫な外食先とか外出先を選んでます☺️

み

①うちの娘もそうでした!性格もあると思います😂
②イヤイヤ期に足を突っ込んだ感じですかね🥲
③もうウチはある程度、迷惑にならなければ好きにさせてました!あとは『いややったね〜』と言って落ち着かせたり、、落ち着きませんが😂
2歳3ヶ月の今は落ち着いてきて、『いやーーー』となっても説明したらすぐに切り替えられるようになりましたよ👌❤️‍🔥

はじめてのママリ

①良くあることですよ!
性格もあると思いますが、しっかり自我が芽生えた証拠です😁上の子も1歳ごろからきいーきいーでした
②イヤイヤ期はそんなもんじゃないです😭
うちはいま絶賛イヤイヤ期ですが、この世の全てが気に食わないとばかりに身体全身をつかって拒否します😂
③ルールを作ってます。
きーきーしたら途中でも帰る。
ママの言うことを聞くんだよ。聞かない時は帰るからねと言い聞かせてから外出する。をしてます。

1歳半くらいまでは別のものに興味を向けさせて気持ちを引くなども使っていましたが、だんだんつかえなくなってきたのと、理解が進んできたことをきっかけに上記にかえました。

はじめてのママリ🔰


皆さん経験談やアドバイスをありがとうございます🥲💖
イヤイヤ期はまだまだこんなもんじゃ済まなさそうですね😂
今日も午前中抱っこ紐で散歩&買い物に行ったら後半飽きてきてキーキー暴れてました😩笑
前は抱っこ紐でのお出かけが大好きでニコニコおとなしくしてくれてたのに。。
私も初めての経験で戸惑ったりイライラしたりしますがなるべくおおらかな気持ちで接しようと思います🥹✨