※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
家族・旦那

うつ病治療中の女性が、旦那さんがうつっぽい症状を示している状況で、自身も治療中で家事育児に負担を感じています。旦那さんを支援する方法を相談しています。

時間のある方相談にのってください🥹

わたしはうつ病治療中で四年目になります。

今は薬を減薬中、最低限短時間パートしながら育児家事、旦那さんと協力しながらやっています。

わたしの体調は不安定で負担がかかると体調が悪くなるという感じでなるべく無理はしないようにしています。

そこで、本題なのですが
ここ最近旦那さんが波はあるのですが、不眠やだるさ、息苦しさ、イライラなどがあるようで、うつっぽい症状がみられます。(今までいろいろなことに協力的でわたしの体調のこともあり、無理してしまってたと思います)

なるべく負担が減るようにわたしができることはやりたいのですが、わたしも治療中の身で、家事育児全部任せて!とはいえない状況です💦

こんな状況のなか、旦那さんが良くなるためにわたしがまずできることは何がありますでしょうか?
共倒れしないような生活をするにはどうしたらよいか・・

様子を見て病院に行くことも考えていますが、まずはそれ以外でできることがあればすぐ実践したいです。

※頼る親や親戚はいません。

いろいろアドバイスやコメント頂けたら嬉しいです。


コメント

はじめてのママリ🔰

家事代行などは金銭的に厳しいですよね?💦

とりあえず、食器を紙コップ紙皿、割り箸で過ごす

レトルトを使いまくる

お子さんが保育園の日に、思いきって有給使って丸一日寝まくる(提案してもらわないと自分からはしずらいと思うので)

これくらいしか思いつきませんでしたが、どうでしょうか😢