![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
コメント
![𓍯](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
𓍯
2人とも個人産院ですが特に何も言われていないです🤔
ただ、産院での治療が難しい場合は大学病院に搬送することもある。と助産指導?で言われた気がします!
![ママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ママリ🔰
何週とは言われてないですが、個人病院で早産は搬送、正期産でも2200未満は搬送と言われました!
2人目が発育不良で転院しましたが、NICUありでも病院によって週数によっては他院搬送になるので最初から何週でも搬送にならない病院指定でした😂
-
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます✨
今のところ搬送にならない病院は大学病院だけなんですが、一番近くでも片道高速1時間以上の運転が必要で💦産後に赤ちゃんだけ搬送とかもきついですね😣市内にNICUある病院は1軒もないです😢- 6月24日
-
ママリ🔰
私の実家もそうで、高速1時間半かけて行ってました😂推定2300超えたので近くに転院でした。
友人も個人病院で2180gで赤ちゃんだけ搬送されたみたいです。
大学病院より周産期センターや新生児・低体重に強い所への転院でした!- 6月24日
-
ママリ🔰
その地域の病院によって、大学病院の方が専門的、市立の方が専門など病院や地域によって違うと思います🤔- 6月24日
-
はじめてのママリ🔰
今の通院先は周産期母子医療センターですが、34w以降なら受け入れ可です。出産時に癒着胎盤とかならないといいなと不安です。医師からはその時にならないと分からないと言われました。
- 6月24日
-
はじめてのママリ🔰
大学病院が総合周産期母子医療センターで、市立病院が地域周産期母子医療センターの扱いです。
- 6月24日
-
ママリ🔰
34wより前なら搬送かける感じですよね😖
癒着胎盤も産前にわかったらいいんですけどね…私も2人目は用手剥離でした。
大学病院が最終医療機関なんですね!- 6月24日
-
はじめてのママリ🔰
後は県外に搬送だと思いますが、そこまではならない気がします。大学病院は確か28wから受け入れでしたが、後期に1人で週1運転する自信がなくて😂助産師さんも癒着はオペ中かなぁと言ってました。転院前の県4つまたぐ大学病院で色々言われていたので心配になってしまいます。
- 6月24日
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます😊
個人産院だと何も言われず、
急に搬送になると聞きました。