※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじまま
お金・保険

月末に予算を使い切った場合、次の月の予算から調整するか新たにお金を下ろすか、家計簿をつけている方々はどうしているか気になります。

月々の生活費を決めて、生活していても
予期せぬ出費が重なる時があると思います。
(冠婚葬祭や病院や急な帰省など…)

月末近く(一週間ちょっと)残ってる段階で、予算を使い切ってしまった場合、皆さんは次の月の予算からやりくりしますか?
それとも、次の月から引かず新たにお金を下ろして、その月の合計としますか??

家計簿つけてて、どうされてるのか気になるので教えてほしいです!

コメント

にゃこれん

翌月からは引かないです。
少し節約を意識するぐらい。
赤字になってしまったその月はマイナス◯円と記録しています。
1年間で収支を考えています。
年末に目標額に届くようにしています。

  • はじまま

    はじまま


    ありがとうございます。
    目標額を決められてるんですね…‼︎
    母は、次の月からというタイプでしたので、気になっておりました。
    縛られすぎずに、やっていきたいと思います。

    • 6月24日
  • にゃこれん

    にゃこれん

    マイナス10万円とかになったら翌月から補填ってなかなか厳しい生活になりそうですね💦
    年末年始、GWなどの長期連休、家電購入など、出費がかさむ月があることを念頭に、それ以外の月で調整しています☺️

    • 6月24日
  • はじまま

    はじまま


    そうですよね…!
    出費がかさみそうな月は予算を多めに設定して調整しようかと思います🥰
    ありがとうございます!

    • 6月24日
なああああああぽよ

クレカなら次の月に回します💦
現金なら、現金を別によけてるのでそこからだします!

  • はじまま

    はじまま


    ありがとうございます。
    基本的には、クレカで支払われてるのでしょうか?

    • 6月24日
ママリ

貯金から補填します‼︎
次の月から前倒しにしたら、
次の月が苦しくなるので、
ストレスになりそうだからです😊

予期せぬ事=臨時費として貯金からですね。

  • はじまま

    はじまま


    ありがとうございます。
    そうですよね…。
    周りは、次の月からというタイプが多く、それでやってましたがストレスで…😇

    • 6月24日
まー

基本予備費というものを毎月6万くらい作ってるのでそこから出しますが、それでも足りないなら貯金からですかね💦

  • はじまま

    はじまま


    6万…!それくらいある方がいいですよね😭
    ありがとうございます。

    • 6月24日