※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママリん
家族・旦那

新築住宅の家見せについて、義両親からの要求に困惑しています。家見せパーティは普通のことなのか、相手からのお祝いも少ない状況での対応に悩んでいます。

新築住宅の家見せについて

この度戸建を購入し、月末に引越し予定です。

義両親(好きじゃない)が7月中旬に来ることになり
まだ1ヶ月も経たないため片付けも終わらないだろうし
もう少し後がいいなと思いながらも
新居にどうしてもすぐに泊まりたいというので
遠方であまり会えないのを断れず渋々了承していました。

その時はチラッと新居にお邪魔しますね〜程度だったのですが
先日義母からラインが来て、
家見せには誰を呼ぶ予定?と聞かれました。

「家見せ」という概念が私たち夫婦にはなく
どういうイメージなのか聞くと
泊まりに来る7月中旬に
親族(両家両親、兄弟家族、友人)を呼び
私たちが日頃の感謝を込めて
おもてなしの新居お披露目パーティをするべきだと言われました。

そして知らないうちに義姉夫婦にはもうすでに声がかかっていました。

両家両親はまだわかりますが
同じ関東とはいえ2時間ほどかかる距離の兄弟をわざわざ呼んだり
友人を呼んだりするものなのでしょうか?
結婚式に呼んだ人たちには声をかけるべきと言われました。

友人には大々的なお披露目会としてではなく
気軽に遊びに来てね〜くらいのつもりでいましたが
生活感が出ないうちに呼ばないと失礼なのだとか?

調べると新築祝いの内祝いの代わりとして
披露の場を設けるという慣習があることはわかりましたが
私の両親からはしっかり支援があったものの
義両親からはご当地の海苔と醤油のみでした。
義姉夫婦からは結婚式のご祝儀や第一子の出産祝いも貰っていないので
もちろん新築祝いもないと思います。

ぐちぐち言われて面倒なので家見せパーティは
両家両親と義姉家族を呼んでやることにはしましたが
これは普通のことなのでしょうか?

お祝いも大して頂かない相手に
妊娠8ヶ月でつわりがまだ続いていると伝えているのに
引越しから1ヶ月も経たないうちに
おもてなしを求められることが非常識に思えてしまいます。
普通に泊まりに来るだけ(それも嫌ですが)じゃだめなんですかね。。

うちの両親には事情を伝えて参加をお願いしており
それであちらが満足するなら協力するよと言ってくれているのが
楽しい時間を過ごしてもらえるわけではないので申し訳ないです。。。。

コメント

はじめてのママリ🔰

そういう時は旦那さんにしっかりしてもらった方がいいと思いますよ。妊娠中の人に色々求めるな!早産になったらどうすんだよとか言ってもらって断りましょう。

うまくやる必要ないですよ。全然話がわからない嫁って認識してもらう方が今後にとってもいいと思います。

はじめてのママリ🔰

私はそういうお披露目会とかしない予定です😅
私の兄もしてないですね😌
兄のところはただ遊びにおいで〜って感じでした☺️
お披露目会とかしないし、誰も呼ばないので✋って断言するつもりです🥹
なんせ、人を家に招き入れることが本当に無理で…。

よそはよそ、うちはうち。
周りはしてた、昔はこうしてたから、とか知らん( ˙-˙ )って感じです🥹


ご主人はどう思っているのでしょうか?
相談されましたか😭?

らん

普通にびっくりです‼️

私も今年完成予定ですがそんな披露するほどでもないし、、笑

いやー100歩譲ってお金出してくれてたら呼ぶけど出してくれないなら呼びません‼️

てかもっとままりさんの体調気遣うべきでは⁉️
お披露目とかじゃなくて荷解き手伝うよ!じゃないんだ!もてなせ!なんだ!っていうのが失礼すぎます‼️

🐻‍❄️

新築祝いが海苔と醤油ですか?💦
義姉さんも結婚式参加してるんですよね?
それなのにご祝儀なしなんてありえないし聞いたことないです😨
そんな人たちの言うこと聞かなくてもいいですよ。
ただでさえ妊娠中でしんどいのに、上の子もいて引越しでバタバタしてる時にお披露目パーティーなんて冗談じゃないです💔
見たいなら来てもいいけどパーティーなんてやりません。笑
旦那さんに無理だから断って!って全部丸投げでいいと思います🥲

ぽん

約3年前に新築戸建てに引っ越しましたが、お披露目会?した事ないです笑
両家から支援なしでしたし、旦那が単身赴任中だったので、引っ越し後の片付けも、かなり時間かかりました😅💦
友達を呼んだもの、かなりあとでしたし🤔
そもそも、妊婦におもてなししろって、どの口が言ってんの?😇って話ですよ笑
旦那さんは何も言わないんですか?!

ママリ

12月に新居が完成する者です🙋🏻‍♀️
私の意見としては普通じゃないと思います!!笑

私はママりんさんが考えたいたのと同じように、両親や友人、旦那の仲の良い職場関係の方達は引越しが落ち着き次第、家に招いてお話したり、ご飯を食べたりする予定でいます!

私の友人も何家族か家を建てていますが、義母さんのいう「お披露目パーティ」は行っておらず、遊びに行く感覚でお家を見せていただいたことは何度かあります!
義家族から高額なお祝いや支援をしていただいたならまだしも、海苔と醤油しか貰ってないのに、妊娠8ヶ月でまだつわりもあるという大変な時期に「日頃の感謝をこめて」とパーティを開かそうとするのは厚かましいにも程があるのでは!?と思いました💦
しかも勝手に義姉家族に声をかけてるなんて、、、🥲

パーティの準備、後片付けは誰がするの?
1歳の小さい子がいて、妊娠8ヶ月で大切な時期。
お泊まりだけでも十分気を使うっていうのに、パーティまでしろと??
非常識すぎでしょ〜

旦那さんを通してでも、しっかり伝えて義両親の泊まりだけに控えた方が良いのではないでしょうかっっ

はじめてのママリ🔰

ありえないです😂私だったら体調理由に断ります😂
義両親にどう思われても気にしません!
旦那さんが味方でいてくれればと思いますが...というか旦那、断れ!

ママリん


みなさまコメントありがとうございます😭

義母は会話ができないタイプの人間で
自分の都合のいい返事しか受け付けません。

実際に主人から体調、片付け、人数のキャパなどを理由に断ってもらいましたが
〇〇(私)ちゃんは動かなくていいから!ご飯は買えばいいよ✨
片付いてない状態のほうがかえって家が見やすくていいよ!
立食でもいいし!パーティぽい✨
みたいな感じで実施以外の選択肢がありません😭
無理です、という言葉は届かないんですよね。。頭沸いてます

このモードに入ると断れないことは私も何度も経験済みで、
一度断ってもしばらくしてからやる前提で話をされ続けるので、あーもう開催しないのは無理なんだろうなと。

主人はこの状態に怒ってはいるものの
同じくもう何を言って無駄だとわかっているので
ごめんねいつも、、、って感じです。

家見せパーティをしないことは非常識!と言われていたのですが
そうではないことがわかり自分たちは間違っていないのだとホッとしました。

しないことの方が面倒なことになりそうなので
修行と思おうと思います。。。