※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
家族・旦那

義母との関係で独占欲が強く、ストレスを感じています。干渉されるのが苦手で、子供にも同じように接してほしいと感じています。理解はしているが感情が追いつかず、つらいです。

これは私の独占欲が強すぎるのでしょうか?
愚痴らせてください。。


こんなことでイライラするのもすごくストレスなんですが、義母はとてもいい人だし、世にゆう嫌な姑には当てはまりません。分かってはいるんですが、子供が大好きなのが私には逆にストレスになってしまっていて、幼児教育しないととか色んな音楽聞かせた方がいいみたいよ〜とか言い出したりするとすっっごくイラッとしてしまい、
いやいや、出しゃばらないでと思ってしまいます。

あくまで子を育てるのは両親である私たちだと考えています。母親は私なので仕事を取らないでくれと思います。。

一挙一動が目に付いてイライラしてしまって。。
一緒に住んでる間は我慢と思っていますが、やっぱり態度とかに出てしまって静かにバチバチしてます。。

住ませてもらってる立場だし何かを言える立場でもないのですが、最初の子ということもあり、私の自分でやりたいが強すぎるし、娘に触らないで欲しい(独占したい)と思ってしまっています。

私の勝手な気持ちで娘はむしろ義両親たちに可愛がられて教育的にも良いのも分かっているので、気にしないように切りかえたところにマウント取ってきたりします(多分無自覚)また触らないで発動してしまいます。

娘が泣いてる時に義母が抱っこしようかと言うのも私からしたら私が抱っこしたほうが泣き止むでしょうに聞こえます。辛かったらこちらからお願いするからほっといてくれと思います。余計抱っこさせたく無くなる。。
ほらねみたいなことも数回言われたことあります。

私自身もプライド高い自覚あるので余計かもしれませんがすっごくつらいです。

私自身どちらかと言うとあんまり干渉されずに育ったからか干渉してくるのが嫌で嫌で。でもまだ5ヶ月の娘にとってはとてもいい事なので、頭では理解しているんですけど感情が追いつかず。。

皆さん同じようなことありましたか?

コメント

ママリ🔰

私の姑は自分から何にもアクションないです(笑)
そういう教育的な話は「今後何か習い事とかするのー?」と聞かれたぐらいで何にも勧められないし、干渉は全く無いです。

抱っこに関しては同居でないので好きなだけしてくれとは思っていますが、たぶん干渉ないから無警戒でいられるのだと思います。

みいたろ

わたしは全部旦那に上手いことチクってました笑

習い事の事とか突っ込まれるんだけど何も考えてないと思われてるのかな…😢
とか
抱っこしようかとか言われるんだけど私の子育て見てて心配なのかな…😢
とか
色々調べたりとか聞いたことを、子供に試して、ママとして成長したいんだけど、お義母さんから見たら間違ってるのかな…😢
とかかすりも思ってないけど旦那に愚痴ってたら、
〇〇(私の事)も考えてるから、あんま口出さないで!とかマウントみたいに聞こえるからやめて欲しいとか言ってくれるようになりました笑笑

私のとこの義母も過干渉なので図々しく3人目の親感を出してきますよ!良い人だけど、イライラします~😇😇

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    回答ありがとうございます!

    その言い方は私の中でない考えだったので脱帽です!!

    かすりも思ってないけどには笑いました🤣🤣とっても元気とやる気が出ました😄

    とてもとても参考になりました!

    上手くやるが出来ないから遠ざけるをやって悪循環でしたので🥹🥹
    がんばってやってみたいと思います!

    • 6月23日
  • みいたろ

    みいたろ


    我が家は義父は早くに亡くなってるので、義母独りなんです
    義母を悪くなる感じで言っちゃうと 旦那はなんとなーく義母フォローになっちゃうので😇

    いつか必要になるかもしれない義母からの恩恵を受けられる関係は維持しつつ、旦那を味方に付けて ストレス義母の躾をして嫁帝国を築きましょう💪笑

    • 6月24日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そうだったんですね🥲

    そこが上手く出来なかったので勉強になりました!

    築きましょう!
    ありがとうございました!

    • 6月24日