※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

お子さんの発語時期や増え方に不安がありますか?個人差はありますが、初めて話し始めたら単語は徐々に増えていきます。

皆さんのお子さんいつ頃発語ありましたか?
また発語が初めてあってから、どれくらいのスパンでどれくらい増えていくのでしょうか…?話し始めたら結構単語増えてくんでしょうか…。
個人差があるとは分かっているものの、まだ発語がなくて不安です😭

コメント

えるぼ

初めての発語は10ヶ月のまんまでした。
二人目も11ヶ月のまんまでした。

私も旦那もオーバーリアクションなので、言葉覚えるの早いのかなと思います。

はじめてのママリん

長男→1さいくらいからマンマ言い始め2歳半くらいにやっと3語分話していました☺️

妹→生後半年で二語分、2歳半ではふつうの会話ベラベラしてひらがな読んでいました☺️小児科の先生にも女の子は早いけど中でも特別に早いねと言われていました。

長男、周りより遅めでしたが小学生の今要領よく勉強しどんどん他の学年の勉強もして、文章能力高く賢く育っているので、発語の速さ=勉強できるではないと感じました!

ちなみに第二子は上の子の友達やその親にも話しかけられるので、色んな言葉に触れる機会が多く、早く言葉覚えれるのかな?と思います☺️

はじめてのママリ

11ヶ月の時でした。うちはそこから徐々に増えていく感じで、1歳半で二語分が出始めましたが、知人の子どもは単語出たな〜と思ったら一気にたくさん喋り始めたと言ってたので本当にそれぞれだなぁと思います。

ななな

2人とも初語がめちゃくちゃ早くて、8ヶ月の時にはママと呼ばれてました。
ただ、それ以降は特に早くもなく…
上の子は1歳以降にぽつぽつ増え始めて1歳半では数えてなかったんですが、引っかからず…って感じです。ただ、1歳1ヶ月で保育園に行き始めたので、行かなかったらもっとゆっくりだったと思います。
下の子は1歳0ヶ月でママ、パパ、これ(こぇ)、ブンブンジャー(ぶぶちゃ/電車もぶぶちゃですが)、アンパンマン(あっぱん)って感じですかね…2人目の方が圧倒的に早いです。

1歳半までに3つの単語って言いますが、1歳後半で喋れるようになる子たくさん居るので、意思疎通出来てれば2歳までは心配しなくて良い気はします😊

ままり

1歳くらいからパパって言い始めて、今はママ、パパ、バチュ(バス)は発語あります!
あとはいただきますのますだけとか、しょうぼうしゃのしゃだけとかほぼ語尾ばかり話します😂
言ってることは大体分かってる感じです←

はじめてのママリ

上の子は1歳半でパパ、ママくらいで、2歳でバニャニャ(バナナ)とか10個くらいしか単語言話せませんでした😂
2歳半から幼稚園のプレ通い始めて一気に喋れる単語や2語文、3語文が増えました!
今では普通に会話できます!
下の子は1歳前には2語文も出てましたね!
1歳半なる前には3語文以上も話してました!
今では普通に会話してます😂😂
個人差や環境次第なのでそれ程気にする必要はないと思いますよ😊

メル

上の子は11ヶ月でママから始まり少しずつ増えて一歳半で2語文、2歳には会話できるくるいな感じでした。
下の子は少し早くて10ヶ月でマンマ、ママ、今11ヶ月でパパ、アンパンマンが増えた感じです。こっからどうなるかはわかりませんが😅

いちご みるく

上の子は1歳ちょうど、下の子は9ヶ月とかです!
上の子はなかなか出なくて、1歳からポツポツ話し始め、2歳過ぎてからたくさん話すようになりました!
下の子は1歳で3語文で話して2歳になる頃には普通に会話出来るくらいでした☺️

はじめてのママリ🔰

10ヶ月で「でんしゃ」でした!

はじめてのママリ🔰


皆さんありがとうございます😭
やはり皆さん早くて我が子は遅いなと…😂
自宅保育だし、平日ワンオペで話す機会や話聞く機会が少ないのかなあと思いました…
でも個人差ある話なんだなとは思ったので気長に待ちたいと思います💦