※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
おもち
妊娠・出産

夏から2人目妊活予定。職場15人、1人育休中、1人妊娠中。1人目休み長引き、2人目切迫。不妊治療検討。職場への心配。意見聞きたい。

妊活についてです。
2人目が欲しいと思って夏頃から妊活する予定です。
ただ、私の職場が15人くらいしかいない部署で1人(男性)が今月から来年4月まで育休で
もう1人が現在妊娠中で年末頃には産休に入るくらいです。
少人数部署のため現状、誰かが体調不良や子供の事で休むと結構仕事が忙しくなる感じです。
夏に妊活するぞ!と思って年明けに風疹ワクチンを打ったり準備していた矢先の出来事でタイミングが……となってしまいました。
私の場合1人目がつわりが落ち着くまで休むつもりが12w〜切迫で自宅安静からの23w〜産むまでの3ヶ月間ずっと点滴入院で、座ることすらも基本的に駄目なくらいで
結局つわりで休みはじめてから育休明けるまでの1年半弱ずっと休みっぱなしだったため
2人目もきっと切迫になり、良くて自宅安静になると思うと主治医に言われています。
PCOSなので自然妊娠はそもそも諦めており不妊治療(まずは誘発剤を服薬)するのですが、現状来年の夏まで待った方がいいのかなとも思っています。
早く2人目が欲しい気持ちと妊娠したら、また産むまで休む事になる可能性が大きいため職場に迷惑をかけてしまうという気持ちに挟まっています…😭
職場の人は気にしないでと言ってくれる人も居ますが、やはり皆が皆そう思ってくれてるわけではないので😭
皆さんの意見を聞かせていただきたいです…😭

コメント

ちゃん

私の職場も人数ギリギリでまわしていますが
これからさらに人数減ります!
自分の人生ですし気にせず妊活して良いと思います🙆‍♀️
他の方が妊娠や体調不良で休んだ時に
仕事頑張りましょう✨️
私も今人数少ない職場で
ギリギリでまわってる状態ですが
妊娠中ということもあり
デスクワーク多めにしてもらったり
急に休んだりしています💦

はじめてのママリ

1年待って万が一妊娠できなかったら、後悔すると思うので、私なら今年の夏から妊活始めます。
職場には迷惑かけるかもしれないけど…

年齢も1歳変わると成功率も変わってくるんじゃないかなーと。

私自身、人不足の中、産休に入りました💦
仕事も責任あるけど、でも代わりはいる!家族のことは自分しかできない!と割り切って妊活しました!!

はじめてのママリ🔰

仕事も大事ですが、自分の人生なので自分のタイミングではじめていいと思います!

私も去年人が一気にいなくなるときにちょうど妊娠→切迫流産→2ヶ月休んで心拍みえなくなり…復帰して今年妊娠できましたが、これまた来月から異動が多いのに昨日からまた切迫で休んでます🥹
申し訳ない気持ちもありつつも、いつできるかなんてわからないし、妊活は思い立ったらスタートしていいと思います!申し訳ない、ごめん、ありがとうの気持ちがみんなに伝われば帰ってきた時も快く迎え入れてもらえると思います☺️

はじめてのママリ🔰

他の方も言っておられますが、私も自分の人生大事にしよう派です!

4月に1人目の育休から復職したばかりですが、今2人目が欲しくて妊活中です。もし妊娠できたら戻ってきたばかりでまた産休に入るのか、、などもちろん考えましたがやはりそこは気にするべきではないかなぁという結論に至りました。

夫とも最初は◯歳差希望などの話をしていましたが実際希望したようにはなると限らないし、現に授かるというのは簡単なことじゃないなと感じています。
それなので敢えて時間を空けてから妊活を始めてそこからすぐに授かれなかったら更に希望より遅れてしまう、何もしなかった後悔が残るのは違うなぁと我が家では結論付けて妊活しています☺️

ただ休むことや少なからず迷惑をかけてしまうこと、妊婦なんだから当たり前よ😌みたいな態度にはしないようにしようと思っています。(そんなの当然ですが)。きちんと周りに感謝して自分のやるべきこと、出来る限りの働きをしていればみんながみんな嫌な目を向けてくることはないと思います。
それにもし嫌な目を向けられたとして、そんな人に気を遣って妊娠できなかった、、みたいな未来になるのも私は嫌です。

自分の人生大切に考えてお互い妊活に向き合いましょう♡

おもち

皆さん優しい言葉をたくさんありがとうございます😭
きっと1人目の時のように何回も「あぁ、休むことになってしまって申し訳ない…」という気持ちが日々押し寄せてきてメンタルが崩れてしまうと思いますが
なるべくメンタルを保って、このまま妊活頑張りたいと思います!!!