※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

3歳1ヶ月の娘が手元のものを口に入れる習慣があり、注意しても聞かずに続けています。どう対処したらいいでしょうか?

手元のものを口に入れちゃう子の対策ってありませんか?

3歳1ヶ月です。
指しゃぶりとかブランケットとかと同じようなことなのかわかりませんが、上記二つはやらない代わりに眠い時、テレビを見てる時などに手元にあるヘアゴムや、服の裾などを口に入れてもぐもぐしているときがあります。

いつもではないし、娘自身もダメとわかっていてこっそり口に入れてみたりしてる感じです。
こちらが感情的になっても、年齢的な天邪鬼か、意地の張り合いになるだけなので今日は「喉につまってオエってなったらパパとママにもう会えなくなるんだよ。ママが悲しいから返してね」と静かにこんこんと伝えましたが「だーめー!」「やーだー!」→それはお口に入れていいことかな?「うーん、いいことー🤪(わざと)」のような感じで内心本当にイライラします。

強引に奪えば。娘ちゃんのだったのにーー!!!と泣きわめくので話して平和に済ましたいですし、そもそもそんな風にとられるなら話聞けよと思います。

結局今日はわざと口にくわえて「ぺっ」のような感じで渡してきたので無言で受け取り無言で片付けました。

だめってことはわかってて、危ないことやると反応がもらえるからやってるんだと思います。
我が子ながら地頭が良い感じがするので、色々わかっていて、自分は平気(飲み込まない)って調子乗ってる感じが本当に心配です。
口も立つので、まずは共感してみようとか思うのですがキリないです。



コメント

はじめてのママリ🔰

うちの下の子も3歳半までしょっちゅう手に持った細いおもちゃとか服の端とか噛んでしゃぶってて穴あいたりしてて、爪もそのへんまで食べちゃってたんですが。
3歳半すぎたら突然頻度がへってやらなくなりました。
3歳なりたてはあまってほしくて天邪鬼になるから、注意すると余計やりますよね😂3歳なりたて上の子のレゴデュプロをニヤニヤしながら口の中に含んでみたり、鼻よ穴に小さいテイッシュつめて取れなくなったことも😅
とりあえず細かいものをどけて成長を待ちながら他のことに気を散らしてつつキレられても注意するしかないんかもですね。。