※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
もも
子育て・グッズ

保育園の先生の態度に不満。子どもたちに失礼な言葉を使われた。どうすべきか悩んでいます。

保育園の先生の対応について相談です。長文です。
1歳児クラスに双子を、年中さんに1人子どもを通わせています。
引越しの関係で2月から上の子が転園、双子が入園しました。
初期の段階から
保護者に対し常にタメ語、上から目線、子どもをこの人呼ばわりなどなど...
先生方の態度は気になっていましたが、子どもをお願いしている身ですし私が何か言って子どもたちに変な対応をされても嫌だと思い我慢してきました。
つい先日双子のクラスへお迎えに行った際、
「今日お誕生日会があって、お友達のお名前が呼ばれると全部ハーイって手をあげてたよー!質問ある人〜って言われた時も2人とも手あげてた!だからふざけて、アホな人〜って言ったら手あげてたよー」と笑いながら話をされました。
あまりにも驚きすぎてその場では何も言わず帰宅。そのあと夫や友人ママに話をしたら、大ブーイングの嵐でした。
さすがに今回は見逃せる内容ではない、と夫も激怒しており園長と話をすると言っています。
その先生は普段からタメ口上から目線で苦手でしたが、双子が熱をだして休むと気にかけて声をかけてくれたり、子どもたちのことは可愛がってくれているんだなとは感じています。よく言えばサバサバタイプ?なのかなと。今回も悪気があったわけではないとは思います。
確かにうちの子たちはアホしかいませんが...(笑)子どもがアホ、バカと汚い言葉を使ったら指導する立場の大人が、まだ言葉が話せない子どもに対して使っていい言葉ではないと思います。普段から何を言ってるかわからないと不信感を抱くようになってしまいました。
私も園長に報告すべきだとは思いますが、まだまだ長い年数を通う保育園で問題を起こしたくはないですし、子どもたちが冷たくされたらと思うと躊躇してしまいます。
みなさんならどうしますか?ご意見をいただけたら嬉しいです。

コメント

ナツ菌

んー、めちゃくちゃ失礼な人ですね。私なら言います。
悪気ないようなら、それはダメなことだと自覚させるべきかと思います。それが、その先生への成長に繋がると思いましょう!

  • もも

    もも

    やっぱりそうですよね...
    悪気がないのならダメなことだと自覚してもらう、の考えはなかったのでハッとしました。
    頑張って伝えて見ようと思います!

    • 6月23日
はじめてのママリ🔰

悪気がないなら、なおさら保育士としての質も、人格も疑います。
悪いと分かっている方がまだマシだと思ってしまうくらい、子どもと接する立場として良くないと思います。
その一言で判断するのも良くないかもしれませんが、よくない言葉や汚い言葉から虐待などに繋がることや、子どもが傷つくことが発生する場合もありそうです。

私なら転園します。

  • もも

    もも

    保育士の質ははっきり言って全体的に悪い園だと思います。以前の保育園がとても良い園だったので余計感じてしまって💦
    転園も考えましたが、やっと子どもたちが新しいお友達と先生にも慣れて楽しそうに行ってる姿を見るとなかなか踏ん切りがつかなくて。親としては転園したい気持ちでいっぱいですが😂
    子どもたちがいい環境で過ごせるよう親としてできることを考えてみます。
    貴重なご意見ありがとうございました🌸

    • 6月23日