※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
こぐま
妊活

体外受精の費用は月8万円程度で、自費の薬や治療を含めて最大でも16万円以内か、30万円弱になる可能性があるか教えてください。


体外受精のときに限度額適用認定証が使えると思いますが、それ以上に費用がかかることはないですか?🪴

うちの場合月8万円くらいが上限だと思います。
体外受精の費用でよく30万円くらいと見かけますが、その中に自費のものもあるのでしょうか?😭

月を跨いでだいたい最高でも16万円以内に収まるのか、それともプラス自費の薬や治療でなんだかんだ30万弱かかってくるのでしょうか、、🥺🥺


分かる方いたら教えて下さい🙇‍♂️💕

コメント

はじめてのママリ🔰

保険治療で体外受精をされるって事ですよね?
体外受精をする前に検査があるので、その検査の中に自費のものがあって、私の場合は夫の検査も含めトータル8万くらい。
体外受精の治療(注射や投薬含め)が始まったら保険適用で限度額までの支払い。
妊娠判定後、妊娠していたら
保険適用外で自費って感じでした!🙆🏻‍♀️
病院によって、検査費用などは変わると思うので聞いてみても良いと思います💪🏻
私は不安すぎて何度も病院に確認しました😂

  • こぐま

    こぐま


    そうです!保険治療で体外受精したいです🪴
    えー!!8万円も!既に他院で検査してても初めからやり直しですかね、、😭
    治療が始まったら限度額までの支払いでいいんですね👌
    病院によって違いますよね、、🥺
    私も確認してみたいと思います🙇‍♂️
    ありがとうございます😊🩷

    • 6月23日
ゆずぽん

なんの検査をしてどのやり方でとかにもよりますが、私は半年で100万近く払いました。
実費のものもまだまだあるし、月によって検査や、薬なども変わってきます。
限度額は同じ8万でしたが、認定証を使っても一回の会計で1万、3万を超えることもありました😭

  • こぐま

    こぐま


    100万円、、、、!!!😳😳
    保険適用でもそんなにかかるんですね😭
    やはり自費のものもあるんですか🥺
    限度額超えてのお会計も覚悟しておかなきゃですかね〜😭
    ステップアップしたい気持ちもありますが、高額すぎて、、😭😭
    参考になりました!
    ありがとうございました🙏🩷

    • 6月23日
  • ゆずぽん

    ゆずぽん

    私たちは原因がわからず、先進医療も色々やったのでほぼ実費だったのもあります😅
    覚悟してましたが想像以上にお金がかかったので親にサポートしてもらいながらなんとか妊娠出産まで行けました、、、。

    お金はかかりますが、息子に会えた時の感動はすごかったです🥹

    • 6月23日
はじめてのママリ🔰

私も月8万の上限で、体外受精をしました。

保険適用のものが1ヶ月に8万以上超える場合は、請求されません。保険適用外のものは請求されます。

月に8万を超える時は、採卵の時(17万だったため)のみでした。移植は6万ちょいだったので、限度額を超えていませんでした。

それ以外は月に8万超えないぐらいだったので、一回の移植で36万ぐらいでした。

市町村で補助金が出る場合もあるので、ご確認されてもいいと思います☺️✨

  • こぐま

    こぐま


    ありがとうございます😊💕
    8万円を超えるのは採卵のときだけなんですね!
    だいたい2ヶ月くらいで採卵から移植まで完了しますか?🪴

    1回の移植で36万というのは、限度額適用認定証使う前の金額ですか?
    ここから限度額適用認定証を使うことでもう少し安くなるのでしょうか?🥺

    • 6月24日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    私は移植するためにピルを使ったら、移植できない状態だったので、3ヶ月はかかりました!

    採卵も人によっては上手く取れない人もいるので、個人差あると思います!

    限度額適用認定証使っての金額です!初期検査や人工授精1回(2万ほど)の金額も含んでいると思います💦

    1ヶ月に8万以上超える時のみ支払いがなくなるので、採卵が17万ほどだったので、9万ほど支払いはなくなり、トータル36万です。

    しかし、生命保険の適用と市町村の補助金で返金があり、20万ほど返金がありました!(ここも個人差あるので、確認が必要です)

    あと、保険適用外のものは自費になります💦支払い明細に10割と書いてあるものです!

    分かりにくくてすみません🙇🏻

    • 6月24日
  • こぐま

    こぐま


    なるほど!!🙌
    移植するまでの状態や採卵結果によっても人それぞれですね🫢

    限度額適用認定証使ってもそのくらいいってしまうんですね🥺🥺
    自費のものもあったり、検査も高いですよね😭

    うちは市町村の補助金はなさそうですが生命保険の適用がありそうなのでそこに期待です😭🙏

    とても参考になりました🙇‍♂️
    ありがとうございます☺️🩷

    • 6月24日