※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
まべし
子育て・グッズ

子どもの食事に不安を感じています。十分な栄養を与えられず、離乳食作りに苦労しています。成長に影響が出ると心配し、バランスを考えた工夫が必要です。

子どもは好き嫌いはあるけど食欲があるのに
十分な栄養バランスや量をあげれてないまま8ヶ月が終わろうとしています。
元々離乳食が始まるのはとても恐怖でした。
私は元々料理が好きでないので自分をおそろかにしてる奴が子どものご飯なんてきちんと作ってあげられるはずがないので。
ですがそんなこと言ってられないので既製品などの力も借りてなんとかやってこれましたが多分ダメです。
ベビーフードは拒否するため主菜副菜は手作りでないと食べてくれなくて既製品で食べてくれるのはヨーグルトや果物など。
今1番不安なことが、
この時期にきちんとしとおかないと内臓や骨格の成長に問題が出るとのことで十分なものを与えてこれなかった身としてほんとに情けないです。もうすぐ3回になるからもっとレパートリー増やして食べてもらえる工夫したりバランスを重視しないといけないのに餓死させないか今から不安です。

コメント

さき

8ヶ月なんてまだまだ食べる練習の時期で栄養バランスをそこまで気にしなくてもいいと思いますよ🙆
まだミルクや母乳での栄養摂取がほとんどな時期ですし、この先3回食になってもフォロミなどもあります。
2歳頃になると今度は〇〇しか食べない!みたいになって、とりあえず餓死しなければいいや😱と諦める時期もありますし
うちは1歳〜3歳くらいまではおかず系嫌いで白米しか食べなかったです😂

8ヶ月で食欲もあるってわかるくらい食べてくれるならめっちゃいい子ですね🥰
全然大丈夫です🙆

  • まべし

    まべし

    そうだと少しホッとできます🥲
    好き嫌いはこれからまだまだ変化していくんですね🤣
    励ましてくれてありがとうございます😭❤️

    • 6月23日
はじめてのママり🔰

うたまるの離乳食本を参考に全く同じメニューで作ってます!
作り方もメニューもすべて書いてあるので真似するだけなので料理嫌いな私でも出来てます!
栄養バランスも考えられてると思うのでなにか参考にするのはどうでしょうか?

  • まべし

    まべし

    うたまると悩んで違う本は買ったのですがその通りできずダメ母です😣

    • 6月23日
ママリ

途中で送信してしまったので消しました。
離乳食ほぼ食べずバナナと卵しか食べず後はミルクでした。
その子供は年に1.2回ぐらいしか風邪ひかず栄養偏っていますが背は普通ぐらいで体重は細いです。

  • まべし

    まべし

    お子さんの成長具合まで教えてくださりありがとうございます😊
    我が家もバナナ大好きです🍌♡
    お子さん丈夫に成長されてて励まされました🤗

    • 6月23日
はっぴーママン

離乳食って具の大きさや
味付け、栄養面から
作るのが大変に感じて
しまってます

ベビーフードに頼って
いますが、食べない事が
多いです。
お菓子だと食べるので
お菓子を口にいれた
あとにご飯を口にいれると
どうにか食べてくれます♪

ミルクも飲ませてるので
今のところは体重も鉄分不足も
問題無しですが
これでいいのかなぁ~と
悩んでます😥

  • まべし

    まべし

    同感しまくりです!
    本に書いてる大きさや柔らかさにしたはずなのにベーされたからまだすり潰す食材があったりで咀嚼も促したいのに中々思うように進まず↓
    ベビーフード、唯一コープのは大丈夫ですが、レパートリーが多いキューピーや和光堂はダメなんで辛いです😓

    • 6月23日
はじめてのママリ🔰

全然大丈夫です!
うちの長男は逆にアンパンマンカレーしか受け付けない時期もあり
心配した時期もありましたけど

5歳の今は食べられる物も増え
健康です♪
あまり気負わず、、だんだん
食べられるレパートリー増えますから😍

  • まべし

    まべし

    アンパンカレーなるものがあるんですか!
    その時々によって好みも変化していくんですね😳
    私自身も母に聞いてみたら好き嫌い多くて苦労したそうなんですが好き嫌いがなかった弟に比べて風邪とか滅多にひかなかったそうなのでどうにかなっていくもんなのかなーと思ったりしてました😆

    • 6月23日
🔰まま

わたしは一気に作って冷凍してやってたので朝昼晩全部同じの出してました🤣

Yuria

私は元々料理大好きですが、離乳食は別だと思います。離乳食作り大嫌いです。
娘はその頃はほとんどミルクでしたよ。
少食で、手作りもベビーフードもダメ、何をしても食べてくれなくて、私は日に日に精神を病んで、もうミルクで生きてくれ!と思っていました。
赤ちゃんに栄養バランスの良いものを食べてほしいのはすべての母親の願いだと思います。
でも、赤ちゃんも人間です。
好き嫌いもあれば、たくさん食べたい時もあまり食べたくない時もあり、離乳食が楽しい時も楽しくない時もあり……それで良いんだと思います。
赤ちゃんが機嫌よく食べられるものをあげて、それが栄養に偏りがあろうと、身長が伸びなかったり体重が減ったりしなければ良いと、一度肩の力を抜いてみませんか?
今は日本はとても豊かで、離乳食についても情報が溢れていますが、昔はそんなこと誰も知りませんでしたよね。
戦時中など食料が十分にない時代に生まれた赤ちゃんはみんながみんな餓死したわけじゃないです。