
旦那が私の給料を全て貯金口座に入れるよう言ってきて、自分の給料は自分で管理したい。どうしたらいいでしょうか?
私の給料を旦那の貯金してる口座に合算すると言われました。
自分の支払い、お小遣いを省いた残りの給料全てを旦那のその口座に入れると言われてます。
理由はそうでもいないといつまで経っても貯金出来ないから。
旦那は2つ仕事していて、メインの方の給料は全て自分のお小遣い、もうひとつの仕事の給料をその貯金口座に全て入れていて、その給料は基本的な引き落としで全て無くなるそうです。
=その口座には、私の給料のみを徐々に貯金していくという考えらしいです。
私はなんか嫌です。旦那は自分の稼いだ金は自分の金スタンスの人間です。そのスタンスなら私も自分の給料は自分で管理したい。なんかすごいムカつくんですけど、どうすればいいですか?
- はじめてのママリ🔰
コメント

退会ユーザー
それは確かに嫌ですね😭
旦那さんが管理するならお互いお小遣い制にするのがフェアだと思います🥺

はじめてのママリ🔰
貯金額をお互いに決めてそれをその口座に入れて貯めていったら良いと思います。
(例えば旦那さん5万円、奥さん3万円等)
旦那さんだけお小遣い好きなだけ使えるのはちょっと嫌ですね💦
お小遣いも旦那さんとあなたで同じにするとかあなた分のお小遣いを旦那さんのメインの給料から出してもらうとかでも良いかもですね。
-
はじめてのママリ🔰
その提案をしてみます。私も扶養抜けて死ぬ程働いて、子供の事もワンオペなのになんで給料を半分くらい旦那の口座に入れないといけないのか意味がわかりません。
- 6月23日

ari
1度全ての引き落としの金額を出してみて、1つの口座にお互いが決まった金額を入れる(引き落としの口座)と別で夫婦の口座を作って決まった金額を貯金という形にしてみてはどうですか?
それなら、お互いがお互いの給料を管理できると思いますし。
私は旦那が浪費癖が凄く、旦那の口座からの引き落としプラスお小遣いの分を引いて、残りの給料は貰ってます。貰ったものはなるべく全て夫婦の貯金に回してますが、周りの夫婦は決めた金額で貯金や引き落としして、あとは自分たちで管理してる人が多いです!その方が喧嘩も少なそうですし!
夫婦ですし、稼いだお金は自分のお金というスタンスなら、こっちにもそのスタンスを適応してほしいですよね!

ななな
うちはその方法で管理してます!(旦那の口座に合算)
その代わり、私もいつでもその口座を閲覧できます。
私も最初は嫌で、共通口座にそれぞれ一定額を入れる方法にしてましたが妊娠をきっかけに切り替えました!
するつもりはありませんが、仮に離婚になったとしても夫婦でいる間の貯金は折半になるからいっかと考え直しました。

退会ユーザー
私もそういうの嫌です😂
自分の給料は自分の物スタンスならこちらこそって感じです 笑
どうしても分けたいなら、奥さん名義の口座をもう一個作って、お小遣いと貯蓄用で分ければ文句ないよね?て言いますかね😅
もちろん旦那さんにも同じ事してもらう前提で。
それでマネーフォワードとかのアプリで夫婦の口座を一括管理で見れるようにしとけば、やりたい事は出来るよね?て思います。
はじめてのママリ🔰
そうですよね。旦那はメインの仕事の給料自由に使えて、なんなら何十万もする服分割で買おうかなとかほざいててめちゃくちゃムカついてます。