※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

粉ミルクの量について、誤差が気になります。体調不良やSIDSの原因になる可能性はありますか?果実用の哺乳瓶で正確に量ることを考えています。

粉ミルクについてです。

10mlぐらいの誤差ってやっぱり何回もあれば体に良くないですよね…

200mlの哺乳瓶しか持っておらず娘の時から
他の哺乳瓶で一度測った量を覚えて220〜240mlを作っておりました。

2人目にして多少の誤差ぐらいと思いながらやっていましたが生後6ヶ月を前にして急に不安になりました。

220mlを飲むようになってから下痢をした事はまだ一度もありません。

これが原因で体調が悪くなったりSIDSに繋がることもあるでしょうか。


今からはもう果実用の哺乳瓶で20〜40mlのお湯を測って作ろうと思っています。

文章力がなくわかりにくいかもしれませんが
ご意見お願い致します。

コメント

ママリ

子ども2人、粉ミルクでもう卒業しました。
240のものしか持っておらずでしたがお湯の入れすぎなど誤差はほぼ毎回ありましたが今のところなんの問題もなく育ってます。今のところ問題ないのであればそれが原因でとは思わなくていいと思います。
気になる方はいるでしょうが
問題ないことも多いと思います。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます😭
    安心しました😮‍💨

    • 6月23日
はじめてのママリ🔰

全然気にしてませんでした😂
私は一回ちゃんと計量カップ使って作った時に、入った量の所に油性ペンで線書いて使ってました笑

もう離乳食も始まる時期ですし、10〜20mlの誤差なんて気にしなくて平気だと思いますよ!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます😭
    安心しました😮‍💨

    私も油性ペン活用します!笑

    • 6月23日
はじめてのママリ🔰

その誤差で体に良くない!っていうことだったらもっと企業側とかも絶対に誤差はダメです!とか宣伝したり誤差がないような仕組みのものを開発するはずです😂❤️
そこをこちら側に任せているということはある程度の誤差は仕方ないということだと思いますよ😊✨

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます😭
    確かにそうですよね!安心しました😮‍💨

    • 6月23日
ミルクティ👩‍🍼

息子の時、160mlの哺乳瓶で180mlと200ml飲ませてました🥹
1度、計量カップで作って印をつけました😂

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます😊
    印つけるの良いですね!!

    • 6月23日