
奥歯の被せ物でクラウンを検討中。保険適用の銀歯とセラミック、ジルコニアから迷っている。ジルコニアは高価で虫歯になりにくいか悩んでいる。
奥歯の被せ物の種類で相談です。クラウンです
保険適用の銀歯とセラミックか
ジルコニアでなやんでます。
ジルコニアは11万くらいします!
虫歯になりにくいのはジルコニアでしょうか?
ただ高くて手がだせません。
- はじめてのママリ🔰
コメント

n.m
歯科勤務してます!
保険適用のセラミックがあるのですか!?
自費でやるものは精密度が高く、二次虫歯になりにくいのでやる価値はあります✨
うちの歯科は15万ほどしますが8割くらいの患者様が選んでいきます!
保険内は二次虫歯になるリスクはやはり高いですね。
歯は何度も何度も治療することができないので、次虫歯になったら抜歯になる可能性もゼロではないこと考えると二次虫歯リスクが下げられるジルコニアを私だったら選択します🥲

はじめてのママリ🔰
私も明日歯医者です。
保険のものにするかジルコニアにするか悩んでました。
明日医師にもしっかり聞いてみて決めますが第1候補はジルコニアです。
はじめてのママリ🔰
セラミックも保険適用でありました。
セラミックとジルコニアの二次虫歯のリスクはどちらがたかいですか?
はじめてのママリ🔰
あとセラミックは割れやすいと聞きました!
n.m
保険適用のセラミックとはおそらくCADCAM冠のことだと思いますが、自費で行うジルコニアとは全然違う素材ですね✨
CADCAMはプラスチックとセラミックでできていて、性質上汚れがつきやすいです。またジルコニアよりも強度が劣るので強い負荷がかかると割れる可能性もあります!
また自費でおこなう治療は歯の削り方、被せ物の精密度が違い歯にピッタリ作れる自費のもののが二次虫歯のリスクが格段に下がります!
はじめてのママリ🔰
詳しくお返事ありがとうございます!
8割の人が自費をするなんてすごいですね!
私はこの虫歯以外もたくさんあるので、めちゃくちゃ悩んでます