※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
もも
子育て・グッズ

4歳7ヶ月の息子は活発でやんちゃ、落ち着きがない。保育園では楽しく過ごしているが、外出時には注意が必要。他の子供にちょっかいを出すことが多い。発達について心配している。

4歳7ヶ月の息子が活発、やんちゃ、お調子者、落ち着きがなくて育児が疲れます…

1歳代からとにかく活発で落ち着きがないのですが、年齢とともに徐々に落ち着いてはきています。
ただ4歳7ヶ月になってもまだ、すぐに調子に乗ってふざけたり、やめてほしいことをやったりします。

保育園での集団生活は送れていて、お友達とも楽しく遊んでいるようです。
じっと座って待つのが苦手なので、先生がお話し中にお友達におしゃべりしちゃったり先生に話しかけたりがあるそうですが、指示はしっかり聞いているみたいです。

今日ショッピングモールに行きましたが、触らないでと言っても触ったり弟が嫌がってるのにちょっかいかけたり、フラフラ歩いたりと何回も叱って疲弊しました。
勝手に離れたりは流石にもうないですが、やめてと言ったことをまたやることは普段から多いです(特に弟へのちょっかい)。

自我も強いしやんちゃくちゃでたまに本気で憎たらしいです…
同じような方いますか?
発達に何かあるのかな、とも思ったりします。

コメント

ママリ

うわー我が家の長男の話かと思いました😂
うちの子も同じ感じでメチャ疲れますw
同じように、保育園での集団生活は遅れていてお友達とも上手に関わっていました。
ちょくちょくいらん事したり、ちょっかい出して喧嘩になってたみたいですが。
小1になって注意する事は少し減りましたが、やめてと言った事をあえてやるのはアルアルです。
とーっても言葉が遅かったので2歳半頃に半年だけ療育に通っていました。
診断などは一切ついてませんが、ADHD傾向とは認識してます。
ただ、息子も指示を聞き逃しても周りを見て判断するなど出来る、メチャ頑張り屋さんなので普通級で過ごしています。
まぁ、頑張り屋さんですが親としてはイライラする事多いので物理的に距離おいてる事もよくあります。

発達面を気にされてますが、ちょっかいを出す対象が弟だけだったら、兄弟をからかいたいだけなのかなと感じました😅
重要なのは集団生活での問題の有無と困り事の有無かと思います。

イリス

6歳と4歳の兄弟ですが、全く同じです。
特に嬉しかったり楽しかったりすると変な方向へテンション爆上がりでやばいです。
保育園での集団生活は問題なく、むしろお兄さん的な立ち位置らしいんですが信じられないです…。笑。

うちもお友達とか他の子相手にはちゃんとできるのに、兄弟相手だと容赦ないです。おもちゃの取り合いはもちろん、煽り合ったりちょっかい出して邪魔して、自分はできるアピールしたり。

長男は低年齢時に言葉も遅かったので色々疑ったりもしましたが、とりあえず問題はなさそうです。
保育園の面談等で色々聞いたりしていますが、やはり兄弟相手限定でやること、嬉しい楽しいの感情制御が難しいっていうのも性格的な問題もあるようで、今のところ特に気にしてはいません。
が、やはりもう落ち着けよっていう思いばかりですね。

お互い一人でいると大丈夫なので、やっぱり2人でいることが問題…。

るー

同じです!まさに同じ悩みで
4歳 落ち着き無い
で検索して辿り着きました🤣
うちも1歳頃から本当に落ち着きがなく、何度も市に相談していました。
3歳頃からは集団生活困らなくなってきて、落ち着いてきてはいますがテンション上がったり調子乗るともう止められません😭
弟へのちょっかいのせいで、弟もそれに便乗して...でストレス倍増してます😇
ADHD傾向なんだろうなと思っています😂
ちゃんとしてる時はしてるけど、やはり同じ年中さんと比べると、すごく落ち着き無いなっていつも思ってしまっています💦
いつになれば落ち着いてくれるのかとしんどいですよね。。
家の中ではまだしも、外出中などは周りの目もあり余計に疲れますよね😭