※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママリ
家族・旦那

義父母の関係について相談:義母が義父の財産を管理し、隠している。義父は退職金を受け取れず、義母からの圧力でストレスを感じている。義父に離婚を勧められたが、乗り気でない。

これは経済的DVでしょうか?不仲で、今は別居中(義母は義父母のマンション、義父は義父の実家に住んでいます)の義父母のことです。
義父はとても優しくていい人なので、助けてあげたいです。義母は自己中心的で、人が傷つく事を平気で言う人です。でも自分に都合が悪いことを言われたりするとブツブツ言いながら寝室に逃げる、絶対に謝らない人で、できればずっと関わりたくないくらい無理な人です。

昔から義父の通帳、印鑑、キャッシュカードを全て義母が管理していて、隠しているそうです。義父は少ないお小遣いをもらい(今はもらっていないかも?)、義父の実家で、義祖母の年金と合わせて生活しているそうです。
義母は50代ですがヘルニアで痛みなどがあり今は専業主婦です。障害年金2級を認められ(制度を調べたり手続きをしたのは全部私です。少しでも義父母の生活が楽になればと思い、手を貸しました)、月6万円代の年金が支給されています。しかし、義母は「障害年金のことは、ばあちゃん(義母の母)と、○○たち(夫と私)しか知らないから、絶対に誰にも言わないでね」と旦那に連絡してきました。義父には年金の収入があることを隠しています。(旦那がこっそり義父に教えましたが)

義父は去年の定年まで仕事をしていました。その後、しばらく再雇用という形で働きましたが、激務のままで給料も低くなり精神的ストレスもあり退職しました。退職金はあったみたいですが、1円も義父の手には渡っていません。義母から「皆きつくても65まで働いてるから仕事をやめるな!我慢しろ!」「あんたは資格もなんもないんだから介護の仕事をしろ!」「私の病院代で月20万かかっています。」「私が病気になったのは、あんたのせいだ。」「扶助義務があります。働いてお金を入れないなら、弁護士に相談して訴えます」とか色々言われるそうです。
しかし、同居している義父の母は95歳で認知機能の低下もあり、要介護認定も受けていて、義父がフルタイムで働くのはきついと思います💦しかも義父も60代ですし、今から介護の仕事なんて絶対きついと思います。
義父はストレスで、1年で5キロ痩せました。胃痛もひどいそうです…。
バイトをするなら、義父の通帳を新しく作ってそこに給料振り込みしたらどうかとアドバイスしましたが、キャッシュカードが自宅に送られるため、自宅にいる義母にバレて「金をよこせ」と言ってきたそうです。
旦那は義父に離婚を勧めましたが、義父は乗り気じゃないそうです。(孫たちが嫌な気持ちにならないかな…など言っていたそうです)

コメント

ネネネ。

経済的DVでしょうね💦
銀行に行き印鑑と通帳を無くしたと話して再発行してもらい義母の手元のカードや通帳を使えなくするのはどうでしょうか?本人確認さえ取れれば出来た気がします!

  • ママリ

    ママリ

    やはり経済的DVですよね💦
    再発行について、調べてみます!
    これから支給されるであろう義父の年金も、全て義母にとられるのは可哀想だなと思って😢💦
    回答ありがとうございます🥹

    • 6月23日