※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ムージョンジョンLOVE
ココロ・悩み

ご近所さんが子供の誕生日や入学にお祝いの言葉をかけてくれないことが気になります。来週下の子を出産する際にも「ご出産おめでとうございます」と言うべきか悩んでいます。

ご近所さんが私の子の誕生日が来たのを知ってるけど「誕生日おめでとう」とか、長男が小学校に入学したのを知ってるのに「入学おめでとう」とか「おめでとう」を言わないのが気になります。

そしてご近所さんが来週下の子を出産するそうです。
これは会った時に「ご出産おめでとうございます」は言わないといけないですか?
出産は無条件におめでとうですか?
近所の子の誕生日や入学はおめでとうではないですか?
みなさんなら自分は言われてないけど相手には言えますか?

キツイ口調や批判はご遠慮ください。

コメント

はじめてのママリ🔰

私は気にならないんですが、
何も言わなくていいと思いますよ☺️

  • ムージョンジョンLOVE

    ムージョンジョンLOVE

    ありがとうございます…
    下に詳しく書きましたが、損した気分で言いたくなくて…
    「お疲れ様でした。寝てくれますか?」とか聞いて頑なに「おめでとう」は言わないでおこうかななんて…
    どうせ私が言わなくても周りが言うだろうし…

    • 6月22日
ままり

子供同士をしょっちゅう一緒に遊ばせてるくらい仲良しとかなら、雑談してる時に「あ、誕生日だったんだよねー、◯◯くんおめでとうー」とか言う機会はありそうだなと思いますが(でも誕生日前後に会わなかったらわざわざ言わないけど😂)、ただのご近所さん(子供同士がよく遊ぶとかではないし、自分と相手もよく井戸端会議?したりもしない)なら、誕生日や入学とかはわざわざ「おめでとう」と言わないし、言われなくも気にならない(というか気にも留めない)です😊

ママ友ではなくあくまでご近所さんなら、ご近所さんとの会話ってほとんどが「暑くなってきましたねー」みたいな他愛もない言っても言わなくても気にならないような会話だと思います。
「あ、入学したんですよね、おめでとうございます〜」と言ったとしても、気持ちとしては『おめでとう🎉!!!』みたいな気持ちでは全くなく、上記のような天気の話と同じくらいの感情しか込めないし、(言われた側だったとしても)天気の話と同じくらいの感情で「ありがとうございます〜」って返す、そういうモンだと思ってます😂

なので、私個人としては「おめでとう、って言われてない😠!!」って気にするようなことじゃないように思います🙄

出産についても、別に言っても言わなくてもいいと思います😊
「おめでとう」って思えば言えばいいし、(赤ちゃん抱っこしてるところに遭遇した際に)「わぁ!かわいい!」って思えばそう言えばいいし、「◯◯」と言わないといけない、みたいなルールはないので、好きにしたらいいと思います😊

  • ムージョンジョンLOVE

    ムージョンジョンLOVE

    ありがとうございます。
    二男とそこの3歳の子が仲良しでしょっちゅううちの庭で遊ばせていてその時に30分くらい話します。
    家に来たこともあります。
    だから、ままりさんみたいに「おめでとう〜」と言ってくれるものだと思っていたら、「あれ?この人あんまりおめでとうと言わない人なのかな?」と思いまして。先ほども二男が誕生日なのを知っていて「何歳になったの?」としか聞いていませんでした😣
    おめでとうというただ単語を言えばいいのに言わない人なのかなと。でも友だちも多そうで良い人なんだろうなとは思います…

    でも「生まれたんですねー!おめでとうございますー!」って言わないといけないのかなとすごく損した気分なんです。別に私が言わなくても…と思うので、言いたくないなぁと思ってしまって。さっきも二男とご近所さんの子、うちの庭で遊んでました💦

    • 6月22日
ㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤ⠀

私も言われない相手からは自分からは言わないです

  • ムージョンジョンLOVE

    ムージョンジョンLOVE

    同意してくれてありがとうございます!!
    損得で考えてしまってるのがいけないのかなとか、ママリでは圧倒的に「気にならないから私なら言う」とか「気にならないけど言わなくて良いんじゃないですか?でも円滑なご近所付き合いしたいなら言ったほうが良い」とか言われてすごく憂鬱で。
    同じような状況ってなったことありますか??
    どう切り抜けましたか??

    • 6月22日