※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

夕寝の有無で就寝時間が変わります。この月齢の子どもの睡眠パターンについてどう思いますか?経験や意見を教えてください。

夕寝あり、なしで就寝時間1時間ほど変わるのでがいいのでしょうか?こうゆう方もいらっしゃいますか?

普段は保育園なので8時〜9時前朝寝、12時〜14時半昼寝、17時頃30分夕寝で、20時半頃就寝です。

休みの日は9時〜10時朝寝、13時〜15時半昼寝で夕寝させると18時超えてしまうので就寝に響くと思い19時半頃就寝してます。

朝寝の時間で就寝時間も変わってしまうのですがいいのでしょうか🥺?

みなさんこのくらいの月齢の方どんな感じか教えてください🥺また、意見もください🥺

コメント

はじめてのママリ🔰

子供によると思いますが、うちの子の場合、本当に日によって睡眠時間も寝る時間も違います💦
今、ちょうど1歳になったとこです!
朝寝や昼寝の時間も眠くなるタイミングによってかなりバラつきあります🫠
うちも保育園に行かせていて、同じお昼寝スケジュールですが、帰ってから夕寝すると夜寝ないこともあり、最近はよっぽど眠そうでない限りは、夕方は寝かさないようにして20時前後の就寝です。
保育園で疲れているときは20時前にグズりだし、お風呂いれるのも一苦労なときありますが、できるだけ早く寝られる状態にしていつ寝てもいいように備えるようにしてます💦
夕寝してもいいんですけど、夜寝てくれないんですよね🥲
本当に寝る時間バラバラで20時台に寝たり、23時くらいまで寝かしつけしても寝なかったり…バラバラですね😅
必要な睡眠時間も子供によってバラバラだと思いますし、日によっても疲れ具合で変わると思うので、眠いときに寝てくれって感じで、あんまり神経質になりすぎないようにしてます😂こっちが寝かしつけ疲れるので…
もしお子さんが割とスケジュール通りに寝てくれるタイプなら、お休みの日も保育園のスケジュールに合わせてあげたほうが、負担が少ないんじゃないかなと思います🤔