※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
お金・保険

定額減税について、上限は4万円ではなく、個々の状況によって異なります。給料やボーナスから引かれる金額は、4万円を超えることもあります。母が別世帯で去年給付金をもらったため、今年は対象外です。旦那は子供の分を含めて最低8万円引かれる可能性があります。

定額減税がよく分からない。
上限4万減税だと思ってましたが違うのですか?

共働きで子供の扶養は旦那。
私は別世帯の母を税扶養のみ。
今回の給料で1.1万位引かれ、ボーナスも3.1万位引かれます。既に4万超えてます。そういうこともありますか?来月また引いてくれる可能性はあるのですか?

ちなみに母は別世帯なので、聞いたら去年給付金もらったので、今年は対象外です。

あと、旦那は子供の分含めて最低8万引かれるのでしょうか?

コメント

はじめてのママリ🔰

お母様扶養にしているから2人分で8万円減税だと思いまよ。
所得税だけで6万円ですね。

別世帯でも税扶養しているなら生計一緒ですよね?
ずっと扶養していたならそもそも給付金が本来はもらえないはずだったかもしれませんね。

お子さん1人なら旦那さんも8万円減税ですね。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます😊
    生計別で仕送り条件の税扶養で、給付金は去年12月もらってるから今年はないみたいと区役所の人に言われました。

    • 6月22日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    生計別なら税扶養にできないはずですよ?
    ちょっとわかりませんが。

    そうですね。
    今年の給付金は対象外だと思いますよ。
    ただ、税扶養に入れていれば定額減税は対象ですね。

    • 6月22日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    扶養と税扶養の違いはあるみたいでわたしもいまいちよく分からないのですが、別居していても仕送りしていれば大丈夫みたいです。ただ別世代なので、それを生計一緒とするか分からないですね💦

    • 6月22日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    仕送りしていれば大丈夫です!
    生計一緒ですよ!

    とすると、やっぱり定額減税が対象になりますね。
    なので8万円でまちがってないです。

    • 6月22日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そうなんですね!
    そうすると給付金とダブルでもらってるってことですね💦
    どちらか申告して返すべき?が正当なんでしょうか。

    • 6月22日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    対象の年度が違うので両方もらえる可能性はありますけど、もしずっと扶養してたら本当は給付金が対象外でしたね。

    非課税世帯でも、誰かに扶養されてたら対象外だったんです。
    本当は返還することになってますけど、その辺りは、まぁねーって感じですね、

    • 6月22日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    なるほど、税扶養と普通の扶養の違いってなかなか難しいですね💦
    ありがとうございました。

    • 6月22日
優龍

所得税が
一人30000円
住民税が
一人10000円の
減税です。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます!収入関係なく、扶養がないならみんなその額ですよね?

    • 6月22日