※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
そると
子育て・グッズ

4歳の発達障害の子供が散らかす行動に怒りを感じ、育てるのがつらいと悩んでいます。他の同年齢の子供と比べて不安になります。


発達障害の子供(4歳児)がひたすら家のものを出してそれを片付けるって行為が本当に無駄に感じて
ものすごい怒りを感じるし、実際それがトリガーになって子供にブチギレてしまいます…


何でこんなことばっかりするの⁈
片付けられないなら最初から出さないでって言ってるよね⁈
この無駄な時間なんなの⁈
と言ってしまいます


散らかし方がおかしいというか…家中の椅子を全部テレビの前に持って来てその椅子全てにひたすらおもちゃ並べたり、それを注意しても直りません。
休みの日には家にいるとそんなことが一日中繰り返されるので頭おかしくなりそうです
この行為には何の意味があるの?
本当に無駄なことばかりして、少しでもお絵描きとかひらがなとか為になることができないの?と怒りが湧きます…


もう何なんですかね…育てたくない…
同じくらいの年齢のお友達は自分で考えて工作したり折り紙折ったりできるのに…と比べてしまいます
同じような散らかし方する子いますか?

コメント

ろこん

それは大変過ぎますね、、毎日本当にお疲れ様です!
うちの子も片付け出来ないしお話し聞けない事がありイライラしてしまいます、、
椅子は移動出来ない様にちょっとテーブルや机に繋いじゃうのはどおですか⁉️
並べるの好きならブロックとかパズルとかはどおでしょう?

工作とか折り紙好きじゃないけど塗り絵は好きな子もいますよ!

何か集中出来る遊びが見つかると良いですね❣️

はじめてのママリ🔰

7歳になった娘も散らかし放題ですよ😂本当、片付け大変でイライラしますよね💦
そるとさんの投稿を見て思ったのが…
娘さんは並べるのが好きみたいなのでそるとさんが並べられてもイライラしない場所におもちゃを並べる場所を作ってみたらどうかな?なんて思いました🤭

りんご

自閉症スペクトラムの娘を育てています☺️そして児童発達支援と放課後等デイサービスをやっているところで働いています。
「何か意味があるの?」ってすごく大切なことだと思います。こだわりを持ってやっていると言うことは何か意味があるんだと思います。なんですかね?
椅子に並べると言う行為を考えると散らかしていると言うよりディスプレイ的なものかもしれませんし,テレビの前と言うことでテレビより自分のディスプレイしたものを見てもらいたいとか、お店屋さんのディスプレイも人が1番目が行くところに並べると思うともしかしたらすごい才能かもしれないです。
娘が年中の時に「お友達が遊びにくるからお部屋片付けて。」と私が言った時に使っていないおもちゃまで全部部屋中に出していて聞いたら「お友達がどのおもちゃが好きかわからないから。」「車とか、電車が好きだけど、もしかしたらお家にない私のおもちゃ使ってみたいかもしれないし。」と話していました。
もしかしたら本当にお子さんなりの考えがあって頭を使ってやっているところかもしれません。

はじめてのママリ🔰

片付けなくてイライラするのはとてもわかります😅
うちもADHDの娘を筆頭に凄まじいことになるので🤣

ただお子さんがそーやって遊ぶ意味はその子にとってはあるのではないでしょうか?
大人もじゃ携帯でYouTubeみてるの、ネトフリ見てるの時間の無駄じゃね?って思う人は思いますよ。
なんの時間の無駄??って言われたら、私の時間ほっといてくれ!ってなりますよね🤣

ちなみにうちは6人子どもいてますが、それこそ自閉症の息子は置き場所が完全に決まってるので片付けないと無理なんですがそれ以外は散らかし放題です😏
ADHDの娘も思春期になってからは月に数回自分で大掃除してます。が、部屋には何枚ものバスタオル、何個もコップが毎日ありますよ🤣

それと自分で工夫して工作できる子はそれが得意な子ですね。
ママが一緒に工作材料かって一緒にしてあげてください。