※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
ココロ・悩み

コミュ障が悪化している気がして、ママ友もおらず関わりたくない。子供会やPTA役員になるのがつらく、子供を産まなければよかったと思ってしまう。自分を嫌いです。

年々コミュ障が悪化してる気がして…
ママ友はもちろんいないし、人と関わりたくないと思ってしまいます😢
子供会やPTA役員もこれからあるのかと思うと、子供産まなければ良かったって思ってしまいます😵
なんで自分はこんなんなんだろうって嫌いです。

コメント

はじめてのママリ🔰

すごくお気持ちわかります🥲
年々コミュ障が悪化...
私もそんなふうに感じます。

うちの場合、子どもがなかなかの恥ずかしがり屋なので、友だち同士あそぼー!とかもないので、楽な気持ちもあります。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    人付き合いって疲れますよね…
    最低限しか関わりたくないというか😅
    お子さん一年生ですか?

    • 6月22日
はじめてのママリ🔰

すごく気持ち分かります。子どもの行事ありすぎて、憂鬱です。この先ずっとあるのかと思うとしんどいですね。楽しいと思うよりしんどいと思ってしまいます。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    わかっていただいて嬉しいです😢
    PTAも子供会もなくなれば私の悩みも減るのに…
    コロナ禍のときは良かったなぁって日々思います😵

    • 6月22日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    それすごく分かります。そんなPTAも子供会いらないですよね。あと、親子遠足とか夏祭りとか。親が出て、色々やるのしんどいです。
    コロナの時は、気持ち楽でしたね。

    • 6月22日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    PTAも子供会も任意だけど田舎だからほぼ強制みたいなものなので…
    親参加の行事もいらないですよね😅
    コロナはコミュ障にとっては過ごしやすかったです🙋

    • 6月22日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    なんで、みんなにこやかに参加できるのか。全く楽しめず。周りの保護者気にしてしまい、辛いですね。コロナは色々中止だったからよかったです。

    • 6月22日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    全く同じです❗
    参観会も子供見つつ他の保護者もチラチラ気にしてしまって、他にもボッチいないか見てしまいます…
    特にママ友欲しいわけではないですが、毎回落ち込んで帰ってきます(笑)

    • 6月22日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    一緒です。私も欲しいわけではないのですが、他のママ達が仲良くなってるの見ると凹みます。話したら話したで、疲れるし。いつも自分なんなんだと思います。本当に行事の前後はくたびれます。

    • 6月22日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    なんか皆さんいつの間にか仲良くなってますよね⁉️
    あの人仲間だ♪と思ってもあとから来たママさんと話し始めて、なぁんだ😵となること多いです…
    中学生、高校生になって親の出番減るのが待ち遠しいです✨

    • 6月22日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    本当にです。わたしもこないだこのママは前、誰とも話していなかったから勇気を振り絞って、隣いいですか?と声かけたら何人とも話していてチョー気まずかったです。
    ですよね。今は親が参加多すぎですよね。部活とかも親が送り迎えとか色々あるみたいだし、げんなりします

    • 6月22日