
4月から保育園に行きだして、まだまだ慣らし。私も職が見つかりそう。で…
4月から保育園に行きだして、まだまだ慣らし。
私も職が見つかりそう。
でも旦那は3歳までは、あと1年は、一緒にいてあげなよっていうんだけど、家にずっといるのもきつい。
家族で1台車共有してて(車は必須)普段は旦那が通勤で使ってるから用がある以外使わない。
歩いて1キロのスーパーか義実家か。
まだ実母も働いてるしなかなか会えない。
毎日泣いてる息子を保育園に預けるのも辛いけど、強くならなきゃと思って我慢してた。そしたら今日は旦那が泣いてた。
ちょっと参った。周りにも可哀想っていわれる。
私は冷たいのかな、愛情がないのかな
子供のためには一緒にいてあげるべきなのか。
午前中パートに出るのすらもこんなに反対されるのか。
可哀想、可哀想。じゃあ私が働くから主夫しなよ。って言うといや、母親と一緒にって。
私だって働きたい、社会に出たい、自分のお金を稼ぎたい、まだまだ若いけど資格は使わなきゃ使えない。
ああ、少し息子熱高かったな、ああ、お迎え呼ばれるかな
もう頭が回らない。
- ももすけ(妊娠27週目, 5歳6ヶ月, 9歳)

みぃママ
働くママ、悩みは尽きませんね(^-^)
冷たいとか愛情がないなんて、
そんなことありませんヨ!
ママが楽しく働いて、毎日笑顔でいれば、
子供の笑顔も増えますよ〜!
最初は仕方ないです。
これまでママといっしょだったんですから!
でも徐々に保育園生活にも慣れると思います。ママと子供、ふたりに与えられた試練ですね💦
ママにはママの人生があります!
働きたい、社会に出たい、稼ぎたい、
とても素晴らしい意欲ですね。
充実させて、お子さんに笑顔見せてあげてくださいね❤︎きっと頑張っているママを応援してくれるはずです。

ゆいピー
世の中だいたい復職する方は1歳になる年からされてるので、かわいそうと言ってもどのみちあと1.2年もしたらママから離れて幼稚園に通いだしますし、気にしなくていいとおもいますよ🙏
うちは2歳児クラスの入園申請した時にはもう募集枠なんて無しに等しく春からの入園はかないませんでした。それだけはやくからみんな保育園行ってるんだなー、と。
お話できるようになるとお友達と遊ぶのも楽しくなるとおもいますし、いまは二人目妊娠して2歳の娘と毎日自宅育児に限界感じてます。。
ママがキラキラしてるのがいちばんですよ!がんばってください😁✨
わたしも二人目産んだら早めに仕事始めたいとおもってます!
コメント