※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママ
子育て・グッズ

保育園の給食で子供が好きなものを出さないのは普通ですか?また、子供が食べないときに次回の給食に持参を求められるのも普通でしょうか。

モヤモヤするので誰か、、、😰

子供は年少クラスで食べ物の好き嫌いが激しく
白米とフルーツが大好き!!!
家では白米や納豆、ピザやハンバーガーとか焼きおにぎりとか麺類が特に食べてます。
野菜はトマトオンリー。。。

保育園の給食は当たり前のように
白米とデザートしか食べてないみたいです。


今の時代保育園のホームページで園での様子が写真で載ってますよね。それを見ていたら、カレーの日で子供のテーブルには家から持って言ってる白米とご飯にキュウリが乗せてあり、カレーはどこにもありませんでした。
そのような子供が他にも3人いました。

これは普通ですか?
子供が食べないものはテーブルにすら置いてくれないのでしょうか?
私の意見としては、お友達が食べている姿を見て自分も食べてみようっていう気持ちになるのを待っていたので、子供が食べなくてもテーブルにはその日の給食が置いてあるのが当然だと思ってたので、、、

それともカレーの日だけは食べれない子にはカレーのルーを別皿に乗せてあげるとかせずに、テーブルにも置かないのでしょうか。

担任の先生に聞いてみようと思っているのですが、
なんて声掛けたらいいか、、、気分を悪くさせたくないので言葉を考えてるのですが、見つからず。

プラス

蕎麦の日があり、今日蕎麦一口も食べなかったので次蕎麦の日はご飯持ってきてください。って言われました。
これも普通でしょうか。

コメント

はじめてのママリ

ええええ、ありえないです😇
うちの息子も白米とデザートしか食べてないですが毎回必ず他のおかずも用意してくれてます!
私だったらホームページの写真見せて「何でカレーないんですか?」って聞いちゃいます💦

蕎麦の日に他のご飯持ってきてくださいって言われるのもおかしいです😮‍💨

  • ママ

    ママ

    普通に何も知らずにホームページの写真だけ見たらおかしいナ?と思いますよね…🥲なんか息子にごめんねって思っちゃいます。

    • 6月22日
サクラ

カレーかけたら全部食べられない。ってなると思うし、カレーを食べられない子がいるかも!と事前に特別に小皿を何個いるかなー?と用意する事は無いんじゃないかな?と思います🤔

蕎麦も食べられないならお腹すいちゃうと思うので、仕方ないからご飯食べられるならご飯持ってきて。って事じゃないですかね?

品数少ないんでしょうか?
ご飯食べられなくても他におかずなどが手のひらくらい?もう少し?あればそんな事は起きないような気がするんですが😭

  • ママ

    ママ

    確かに食べられない子ように小皿を用意する事は無いかもしれないですね💦
    カレーの日ってアルミのお弁当の中のご飯を大皿に移し替えてカレーを乗せるんですけど…もし食べなくてもいいようにと、大皿にでもいいからカレールーだけ乗せるとかが、私は普通だと思ってたので😅

    確かに🤔蕎麦は納得ですね!確かにお腹すいちゃうし…

    息子の食べれる品数が少ないから、このようにテーブルにすら置かれないというのは納得いかないですね🤣
    給食費も払ってるのにテーブルにすら置いてくれないのでしたら、お金はらってる意味がわからないですね笑

    • 6月22日
  • サクラ

    サクラ

    言ってる事は分かるけど、ひとりひとりに合わせて特別な対応をするのは難しいんじゃないかと思います🥺
    特にご飯の時間って、1人ずつ座らせてこぼして火傷しないようにとか、汚したり、ちゃんと食べてるかとか、ごちゃごちゃして大変だと思うので。
    例えばアレルギーがあるとか、事前に対応を考えて用意しておける事なら、対応してくれるとは思うんですけど…。

    給食費払ってるのに!ってのは確かにですね🥹
    でも出しても食べられない、これは食べれないあれも食べれない。だと先生も大変になると思うので、そこはちょっと我慢しつつ様子見て…。自宅でまずは苦手なものを食べられるようにとか、ひと口でもかじってみるようにする練習をするなどして、とりあえずカレーや蕎麦などよく出るものや、避けておけないものを先に練習などさせて、少しでも手をつけられるようになったら、園の方に言って出してもらえるように言ったら良いんじゃないですかね?🥹

    • 6月22日
はじめてのママリ🔰

娘も偏食です!
年少の時はほとんど残してたり、同じく白米好きなので丼系は別皿にしてほしいと希望して配慮してもらってました!(他にも同じ対応の子がいてすんなりOK出ました!)
年少のうちはみんな同じ量を出す方針?で、年中になってからは量を調整して出してくれているみたいです。
家では全く野菜を食べませんが、最近は給食でサラダ(超少量)を全部食べたよ!と言う日が増えてきました。
娘は全体的に少量にしてもらっているみたいですが、やっと全種類完食する日が出てきたみたいです。(初めて完食した日は先生から報告のお手紙もらいました!笑)

決まった時間でたくさんの子ども達に食事をさせるのって本当に大変だと思うのですが、アレルギーじゃない限りは残してもいいからみんなと同じものを食べる環境を作ってもらいたいですよね(´A`;)
給食費だって払ってるでしょうし、、
蕎麦の件は、食べられなかった時のためにご飯を~という感じでしたらまだわかるのですが・・・最初から食べないだろうからご飯食べといてね~のスタンスだったらちょっと嫌ですね(>_<`)