※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
家族・旦那

育児と仕事の両立が不安で、旦那に対する不満もあります。義母の反対もあってパート復帰することになりました。旦那の家事参加が少なく、子育てがワンオペで大変です。

家から片道1時間半の職場に 1年後復帰予定です

管理職の為 時短社員で戻るつもりでしたが
土曜出勤、日曜と平日1日休みの為
義母の猛反対アタックを受け パートで戻ることになりました。
義母曰く 旦那の休みが無くなるのが可哀想との事でした。

私的にも土日は子供との時間を作りたいと思い、
パートで戻ることを決意しました。

先日、保育園の話をしていた際
旦那は職場が家から5分のとこなので
『定時の日だけお迎えお願いできる?』と聞くと
義母から『それはさすがに旦那が可哀想だよ』と言われました。


一体 何が可哀想なのでしょうか



旦那は毎日残業で 私は週6ワンオペです。
それは旦那も頑張ってくれてるし仕方ないと思います。

ですが休日の旦那は 何もしません
家事して欲しいとは思ってません。
せめて、子供が『ぱば〜』と呼んだ時くらい携帯やめて返事しろよと思ってます(というより本人に毎回伝えてます)

お風呂もYouTube見ながらまったり湯船浸かって
携帯いじりながらトイレ長々と独占して
食べた食器もずっと下げない(これは実家からの習慣だそうです)
それで旦那の残飯を娘が零すと 怒る(私はここで毎回旦那怒ります)
可愛いわが子2人と 産んだ覚えのない子供の 計3人をワンオペしている気分です


私には何が可哀想なのかわかりません。


仕事と育児家事の両立が、出来るのか不安で 復帰するのが怖いです。

私が旦那に厳しいのでしょうか?

コメント

R´s MaMa💜

主様の家庭の事なので義母は関係ないのでは?と私は思います🤚
夫婦で決める事であって
義母が口出す事では無いと思います。
保育園の送迎や早退のお迎え要請などを義母に頼んだりで
何かと手伝って貰うのであれば
多少、義母の言い分も受け入れるべきかな?とは思うのですが
そーでは無いのであれば
フルタイムで復帰するとか
時短にする、送迎はどっちがやるとかは
ご夫婦で決めることかと😅
そして。主様の状況的に何も旦那さんに厳しい事は無いかと思います。
パートだろぉが何だろぉが
2人の子供なので平等に負担すべきです☺️

らん

管理職なんて素晴らしいです👏
奥様の素晴らしい経歴のおかげで育休もお金もらえてるし、
パートで働きながら育児もするんだからママって本当すごいですよね‼️

旦那って本当になにもしませんよね笑
仕事以外はうちも本当に言わないとやりません。
そうなんですよ、旦那は長々トイレ、子供の面倒も携帯見ながら、本当にそれです😡

同じく春くらいに復帰予定ですが両立できなさそうで不安です。
旦那がサポートしっかりしてくれればこんな思いしないのに。

義母口出しすぎですね💦
もう無視していいです。
旦那にはやらせるでいいですよ。
可哀想って言われたらブチ切れてください‼️今は時代は違うんですよ義母よ。だったら1馬力で働けるように旦那もっと頑張ってくれませんか?そしたら私仕事やめれるんでって感じですよね笑笑