※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

幼稚園で検温がないため、子供の発熱に気づきにくい。保護者呼び出しは職員が気づいた時のみ。不信感が蓄積し、保育園への転園を考えています。

【幼稚園は園児が発熱しても職員は気づかない。なぜなら検温しないから】→モヤモヤ

3歳娘が幼稚園からの帰宅途中(徒歩)に熱性痙攣を発症し救急搬送されました。39.5度ありました。

2歳クラスの時もお迎えに行ったら際に発熱(39度)してる事があり、今回で二度目です。
※その時は熱性痙攣は発症してません。

幼稚園は保育園と異なり検温がないため発熱しても気づきにくい…というのが通説なのは知っているものの釈然としません。

園規則には37.5度で保護者呼び出しというルールがあるのですが、これはあくまでも職員が気づいた場合、という事になりますよね?

まだ上手に伝えることができない2〜3歳児でもこの運用なのか…とモヤモヤします。

これについて中々消化できず、幼稚園への不信感が蓄積するばかりです。

こういうのが嫌なら保育園へ転園するしかないのでしょうか?

コメント

deleted user

朝の時点では平熱でしたか?🥲
明らかに具合悪そうだったりしていない限り4〜5時間しか過ごさない幼稚園では検温しないです。
ただでさえ1クラス30人近くを1〜2人の先生で対応している幼稚園が多いので、一人一人検温している余裕はないと思います…。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます。朝の時点では熱なかったのですが…
    やはり検温しないのが普通なのですね🥲それが嫌なら目の届く小規模園が良いのかもしれませんね😅

    • 6月21日
ひー

息子の保育園も検温はなしです💦
小規模に以前通ってた時は時間みて検温ありました😊
なかなか先生たちも全員に検温は厳しいでしょうね🥲
けど親心としては、39.0℃もあって先生に気づいてもらえず、ずっとしんどい中活動してたのかなって悲しい気持ちになっちゃいますよね😔
そして熱性痙攣まで起こしてるなら尚更気づいて欲しかったなって🥲
先生は悪くないと思いますが、自分の子供が同じ状況だったら、我慢して辛かったのかなって思っちゃいます💦

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます。
    ひーさんの保育園もやはり検温なしですか…
    人数が多いと、もはや物理的にできないということなんですね。
    親ごころ共感いただいてありがとうございます🥲そうなんです、ずっと我慢して耐えてたのかと思うと胸がギュッと痛み…😭でも先生を責めるのは違いますね💦少し冷静になろうと思います。

    • 6月22日
ママリ

保育園だからといって検温するとは限りませんよ。娘の保育園は朝の家庭での検温の報告もないし、園でも特に検温の時間はありません。
顔が赤いな、具合悪そうだな、触れた時にちょっと熱いかも、いつもと違うな…と保育士さんが気付いた時だけ測ります。
小規模園なら可能でしょうが、何十人もいる園児全員を検温なんて負担がありすぎます💦コロナ禍はほんと先生達大変だったと思います。

ただ、39度で気付かないっていうのは、ちょっと気付いて欲しかったな…とも思いますけどね🥲
今回は引き渡し後に熱に気付いたのですし、熱性痙攣って熱が急に上がる時に起きるので、園ではまだ高くなかった可能性もあるかなーと思います。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます。
    保育園でも検温するとは限らないんですね…
    幼稚園・保育園というよりは人数的に目が届きやすいかどうか、という解釈をすれば良い訳ですね、これはスッキリ腹オチしました(笑)
    はい🥲できれば先生方には気づいて欲しかったです涙 でもおっしゃるとおり突然熱が上がった可能性ありますね。ここは冷静になろうと思います(笑)

    • 6月21日
M.say.1

保育園でも2歳児までは検温しますが、3歳児クラスからは基本検温無しです。長女次女違う保育園ですが、どちらもその方針です。なので幼稚園となるとないのが普通かな?と思います💦

規則上37.5度以上の呼び出しはありますが、体調不良やいつもと変わった様子があれば検温した上でもし37.5度以上あれば呼び出しという感じです。

幼稚園へ相談してみるのはありだと思います。3歳児からは先生一人あたりの対応園児数もかなり増えるのでどうしても行き届かない部分はあると思うので、転園してもどうなのかな?というところもありそうです💦

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます。保育園でも3歳クラスからは検温しないんですね!それは初耳でした。園児の様子を見れるかどうかは、保育園か幼稚園かの違いではなく、目が届きやすいかどうかの問題、てことなんですね💦
    それが知れて良かったです。保育園へすりゃいいってもんじゃない訳ですね😅

    • 6月21日
メル

娘の保育園も検温はないです。
私が働く幼稚園も検温はなく、普段の様子と違うな、触ってアツいなとなったら測る感じです。
熱があっても変わらず元気に動く子もいるし、もともとマイペースさんとかだと変化に気づきにくかったりもします。
明らかに元気なかったり食欲なかったりしたらすぐ気づけるんですけどね💦
いつから熱があったかもわからないので体育やクラブのお着替えの時はまだ高くなかったかもですし、なんとも言えませんね💦でも、帰宅する時に39度越えなら確かにそれは誰か気づいてくれなかったのかなーと心配になっちゃいますね(((;╥﹏╥;)))
何度も続くようなら文句あってもいいのかな💦
かと言って、どこに転園してもなかなか難しいところですけど💦

まずは、お大事になさってください。
はやく良くなりますように!!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます。
    保育園でも検温無しとのことで驚いています💦
    そして大勢の園児一人ひとりを目を皿のようにして管理するのは普通に無理ですよね😅それは幼稚園でも同じことだと…
    色んな事情があったのだろうに、我が子可愛さに盲目的になっていました(反省)。ですが気持ち寄り添ってくれてありがとうございます😭転園が解決策じゃないことも分かりました!

    • 6月22日