※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

6歳の女の子が大人の話に割り込んでくる行動にイライラしている。ADHDの旦那がいるため、娘もそうなのか心配。性格の問題か発達の可能性が気になる。

大人の話に割り込んでくる6歳女の子 これって性格でしょうか?
私と旦那が話してると毎回飛んできて、〇〇って何!?〇〇ってどういうこと!?とか話の内容について聞いてきます。1から説明するのが毎回大変だし、真剣な話してる時は早く話を進めたいのにいちいち止めなきゃいけなくて正直イラッとします。
今は待ってって言っても横でずっとタイミングを伺って?少しでも会話が進むとねぇ、、ねえ、、と入ろうとしてきますし。
本当些細な会話で、あぁそうなんだー!とか私が言うと、ねぇどうしたのー!?ねぇなになに!?と聞いてきます。
説明が面倒で、ほんとに何でもないよーって言う時もありますがそんな時もなにが!?ねえ教えて!?としつこいです。
旦那との会話ならまだしも、ママ友とかと話してる時とか、レジで精算してる時とかにも、ねぇママ!!!と(話してる途中なので無視してるとねぇママ×♾️になります)
しかもそのねぇママの続きはいつもしょうもない事です。
何度も何度も、大人の話に割り込んでこない、人が話してる時に割り込んでこない、と教えてますがなかなか…
あと私がスマホみてて少しでも音が鳴ると(動画とか)飛んできます。なになに!?見せて見せて!!と。

ただ色んなものに興味がある年齢だから…でしょうか?
ちなみに旦那は、診断とかは無いですがどう見てもADHDです。娘もそうなのかな?と思う時もありますが、幼稚園ではとてもよく褒められてます。
人の話をよく聞いているし、ちゃんと理解して、何でも上手にできている、お友達にも優しくできる、だそうです。
たしかにそれは、私が見ていてもそう感じます。
でも動きも家にいる時テレビ見ててもずーーっとクネクネクネクネしてたり、座ってクネクネ立ってウネウネ…変な体操みたいなのもしてるし、座って見てねと言ったらはーいと言って5分後…またクネクネ💧
ご飯を食べる時に毎日、本当に毎日、口を噛んでヒェーーンと泣き出します。
そして毎日家の中で、こけるかどっかぶつけてヒェーーンと泣き出します。
毎日毎日なので、大丈夫?と優しくなれない自分がいます。
良い加減学習しなよ…と思ってしまいます。

性格は子供らしくて可愛くてとても良い子だなと思いますが、とにかくイライラしてしまう事が多すぎて…
これって発達とかじゃなく性格の問題なんでしょうか…

コメント

まぁまぁさ

大人の話に割り込んでくるの、次女がそうです。
内容に質問というよりは、私の話聞いてーって感じで普通に「ねえねえねえ」と横入りで普通に話しかけてきます💧
今しゃべってるでしょ⁇
話終えてから話してくれる⁇
と言っても毎回です。
ウチも、それ、今話さなきゃいけないことなの⁇って内容です😓

3歳半健診時に相談して検査もしてもらいましたが、年齢相応かそれ以上の項目もあるとのことですが、親目線ですが学習能力悪過ぎでイライラします。
園でも先生からしたら全く問題ないようです。
注意力散漫ですし、家の中走り回って注意しても即やりますし、自分でこけて泣くことも度々あります。
人との距離感が近くて、私がそれがすごく苦手なので次女が若干苦手気味です。
来年小学校大丈夫かなと心配してます💦
私自身では、次女はグレーだと思ってます。

はじめてのママリ🔰

ADHDって以外大きくならないとっかからないらしいですよね……
大人になってから気づくパターンもあるとか🥹
それだけでADHDとは決められないと思うけど、小学生になったときに
授業中手悪さしてたり、落ち着きないと傾向はあるのかなとは思いますよね🥹
でも話の途中で入ってくることは我が子もありますね!
でも最近は人の話を聞く、待つことも出来るようになってきましたよ〜♩