※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
まー
子育て・グッズ

1歳4ヶ月の子どもが発語がなく、3つの単語を言っても意味がわからないようです。1歳前から進歩がないため不安です。1歳半検診が心配です。

1歳4ヶ月
発語がありません。

パパ、ママ、わんわんという単語はありますが
何にでも言っており意味わかってなさそうです。

単語自体もこの3つのみを1歳前から言ってますがそこから全く進歩がないです。

大丈夫なんでしょうか。
あと2ヶ月もせず1歳半検診があるのでとても不安になります。

コメント

はじめてのママリ🔰

一歳半検診の時そんな感じでわたしも不安でしたが...2歳になった途端めちゃくちゃ喋りだしました!😳
現在2歳2ヶ月ですが、なんでも真似して喋ります。

お子さんの性格もあると思いますが、そのうち喋りますよ☺️👏むしろ今の辿々しい感じが可愛くてたまらないです🥹

  • まー

    まー

    女の子なのにまだ話さないんだね、遅いね、心配だねと毎日のように言われていて、、
    検診では引っかかりましたか?

    • 6月21日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    色々言われると心配になりますよね。でも、3歳頃までは個性や性格でわからない部分もありますし、他人には言わせときましょ!!!
    検診ではひっかかりませんでした🤔目線や行動を見て、色々理解はしているから大丈夫。と言ってくださいましたよ☺️

    • 6月21日
  • まー

    まー

    他人というか親ですね。
    毎日会うので言われないことはないです💦

    • 6月21日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    親も他人みたいなもんですよ。笑 育てるのは自分と旦那ですから!

    • 6月21日
  • まー

    まー

    子供の面倒もかなり見てくれてるので言われても仕方ないのかなーとは思ってますが、毎日はしんどくなります。

    • 6月21日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    まーさんがどう思うか感じるかはわかりませんが、どんなに面倒見てもらっても何かあった時に力になれるのも生きていく術を教えるのも私達ですから、と私は思ってます👏
    言われても仕方ないと思えるならいんじゃないですか🤔

    • 6月21日
  • まー

    まー

    毎日みてる実母にもそう見えるならそうなのかなーとは思うんですが、まあ毎日言わなくてもなーとも思います。心配されてるんだとは思いますが。

    • 6月21日
mnrhnk

ママ以外の単語が言えないままの1歳半検診、もちろん2歳まで様子見
2歳になっても言葉でず…発達遅れ気味の教室に通うも2歳半検診でも発語はママ、ワンワン、パンなど6個程度
2歳7ヶ月やっと言葉増えて1ヶ月後にはやり取りできるくらいの会話になってたので
検診で引っかかるかもだけどこんな子もいるよ!って少し安心してください🥰
1歳半くらいまでは引っかかってもそこまで重要じゃないと思います!
発語よりも理解してるか!の方が重要ぽいです😂

  • まー

    まー

    ママは意味がわかっていってましたか?
    言葉の理解は沢山はしてないですが、お風呂だよとかねんねする?とか言えば1人で歩いて行ったりはするかなーくらいです。

    • 6月21日
  • mnrhnk

    mnrhnk

    パパもママもじぃじもばぁばもママでした😂
    でもパパに渡して〜とかはちゃんとわかってた感じです!
    おふろ、ねんねがわかってるなら理解はしてそうですね!

    ちなみに下の子か発語遅かったんですが💦💦
    上の子はめちゃくちゃ喋るの早かったですが1歳半の時点では動物はぜんぶワンワンでした!笑

    • 6月21日
  • まー

    まー

    うちもパパに渡してとかはなんとなく伝わってることもあります。同じく動物は全部わんわんです。

    • 6月21日