※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

赤ちゃんが急にワガママで泣きっぱなし。性格変化に戸惑い、他人に笑わない。こんな感じは普通?

明日で生後11ヶ月になります。

10ヶ月から急に自我?が出てきて
ワガママで日中ずっと大泣きしています。
泣くか寝るかの日々です。昼寝から起きた瞬間から泣きます。(お昼寝は足りてます)
夜泣きは生まれてから一度もした事がありませんが、
抱っこしないと日中は永遠に泣いてます
どこか悪いのかな?と心配ですが特に体調面で気になる事はありません。
あとおもちゃで上手く遊べない時や危ない物を口に入れようとした時にダメよ〜と取り上げるとブチギレられます。
それと、私(ママ)にはニコニコ笑いますが、他人には一切笑わず出かけた先でニコリと笑った事は一度もありません。家でも声を出して笑う事は生まれてきて片手で数えるくらいです。


10ヶ月までは1人遊びも上手で人見知りや後追いで泣く事はありましたが、ほぼ泣かず最近いつ泣いたっけ?くらいで離乳食もよく食べ本当に全く手のかからない育てやすい子でした。


性格が変わった?自我が芽生えた?よく分かりませんが、赤ちゃんてみんなこんな感じですか??
家事もできずしんどいな〜と思ってしまうようになりました。

コメント

なつみ

下の子はまさに今そんな感じです!笑
おにいちゃんにブチギレてしょっちゅうお兄ちゃんを泣かせてます😂

上の子と違って気が強い子やなーと旦那といつも言ってます。笑

そして、日中ずっとグズグズなのでめんどくさーって私がなってます😂

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    回答してくださってありがとうございます♪お兄ちゃん泣かせてるのは笑います笑笑
    ほんま日中泣きまくってママママ言いまくって追いかけ回されるのでしんどーって思ってます😂2人も男の子育てて尊敬します🍒✨

    • 6月21日
はじめてのママリ🔰

めっちゃ一緒です💦
ちょうど同じことで悩んでママリで検索かけていたところでした…

特に昼寝から起きる段階で泣く、物取り上げたら泣くが全く同じです🥲
ミニマリストみたいに何も置かなければいいんでしょうけど、そういうわけにもいかないし、どんどんいろんなところに手が届くようになって追いつかないです💦

抱っこしてーなのか家事してると足にまとわりついてくるし、降ろすとまた泣くし、ほんと家事できないですよね😓
おんぶしたら後ろに反るのでバランス取りづらくしんどくてそれもやめてしまいました
うちは早めに寝かせて溜まった家事を一気に片付けてます😔
寝る時間まであとどれぐらいあるかなーって時計と睨めっこしてます…

昼寝も短くなってきて自分時間なさすぎてきついです…
私も今模索中なので解決策やアドバイスなにもできず申し訳ないです🙇‍♀️

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    回答してくださってありがとうございます😭分かりますぅぅぅ何もかも分かります😭ほんと抱っこしないと何もできないですよね😂私もおんぶ紐してたんですけど自身の腰痛で諦めました笑解決策やアドバイスがなくても全然大丈夫です、むしろ同じように悩んで一緒に育児してる方がいらっしゃると気付けてとっても励みになりました🍒

    • 6月22日
はじめてのママリ🔰

私の娘も同じような感じです😭😭!!

1人遊びもしてくれていて、なんなら低月齢の頃から育てやすいなぁなんて思っていたら
ちょうど10ヶ月入る頃くらいから自我が出てきましたし、
1人遊びを全然してくれなくなって、ふと休憩する時間も全くなくなり毎日ヒーヒーしているところです😭😭
そしてお昼寝後ギャン泣きします!
ベビーカーでもすぐグズルので友達と外でランチなどが億劫に、、😞😞

うちは先月引っ越しもあったのでそれもあるのかな?と思っていましたが、いろんな時期的なことも重なってのことなのかなぁと思ってます😭
低月齢の方が楽だった、、、本当に何もできなくて辛い、、と1人思っていたところ似たような状況のはじめてのママリさんの投稿を見つけ、私だけじゃないんだと頑張れる勇気が出ました🥹

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    涙出そうです😭😭同じ気持ちで頑張ってるママさんが場所は違っても、いるんだって思ったらもうそれだけで励みになります😭ほんっとうに10ヶ月までは育てやすくて毎日暇スギィィってネトフリ見てたのにもうお母さんといっしょしかテレビ見なくなるほど忙しくてなりました笑笑
    引越しの影響もあるんですかね??ほんとに何もできなくて1秒離れただけでママァァとこの世の終わりくらい絶叫されるので疲れました笑笑
    回答してくださってありがとうございました😊

    • 6月22日
ままり

わーーちょうど私の息子も同じくで、ママリで検索中でした😭😭

自我がいきなりきますよね😂
まだ息子は1人遊びしてくれる時もあるんですが、泣いてついてきたり危ないものとりあげたらブチギレたり…昼寝後泣くの一緒です…
息子はご飯食べるハイチェアでは大人しいので(スプーン持たせとけば)、私はその間に食器洗ったり家事しちゃいます!

よくお家で友達と会っていたりしたのですが、もうお茶してまったりお話ができる状況ではなくなってしまって、おもちゃで釣ったり抱っこしたりとグズらないようにあやすので疲れました(笑)

この頃毎日しんどいですよね…解決策なく申し訳ないのですが、同じ方がいて少し安心してしまいました🥺成長中で少しの辛抱!だと思って乗り越えましょうね😂

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    回答してくださってありがとうございました😭同じ気持ちで悩んでる方がいて嬉しいと言ったら悩んでるのに失礼ですが、仲間意識を感じて嬉しいです😭
    ハイチェアでは大人しくしてくれるんですね😆うちの子はハイチェアだと立とうとするのですぐ下におろさないと危険なんです😭
    お互い大変ですが、一緒に子育て頑張りましょうね🍒

    • 6月22日