※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
お金・保険

夫婦の家計管理について相談です。共有口座なしで、給料を一つの口座に入れてお小遣い制度を導入したいと考えています。お小遣いの使い道や家族カードの活用、子どものおもちゃ購入について教えてください。他の方法も知りたいです。

お財布別、一緒どういうふうに家計を回してるか聞きたいです!
私たちは共有口座はなく、なんとなく支出を分担貯蓄も別でした…しかし夫の貯金が4万しかないことを知り絶句。
これから一緒にして私が管理することになりました。
私が考えているのは一つの口座にお互いお小遣い(夫5万、私3万)をひいた給料ぜんぶ入れるのが1番いいかな?と思っています。基本買い物は家族カード
夫30歳給与手取り40
私24歳給与手取り24

質問🙋
・何をお小遣いにしてますか?
(美容室、コンタクト、服など)
・家族カードつくっていますか?
・子どものおもちゃを買う頻度、誕生日クリスマス以外のおもちゃはお小遣いからでもいいですか?
・他のやり方の方がいれば教えて欲しいです。

コメント

はじめてのママリ🔰

まさにお小遣いひいた額以外、共同の口座にいれています!
美容室、お菓子など嗜好品、服はお小遣いです!
おっきな額がかかるおもちゃは誕生日、クリスマス以外買わないですが子供にかかるものは共同の財布から出してます🧐数百円とか1000円くらいの高くないものはお小遣いから出したりしますが!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます!
    なるほど✨
    お小遣いは何万円にしていますか?

    • 6月21日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    給与の1割です!

    • 6月21日
ゆき

私も基本お小遣い引いた額を共有口座にいれてます!

お小遣いからは、美容院、個人の娯楽費、スマホ代、飲み会代、化粧品、服、個人の保険等をだしてます!

家族カードは作ってません。
(お互い家族用の口座から引き落とされるクレジットカードを家族用としてます)

個人的に買いたいと思った玩具なら個人からでもいいかもしれません🤔我が家は家計から玩具は買ってます。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    回答ありがとございます!
    携帯も保険もお小遣いなんですね✨
    お小遣いは何万円に決めてますか??

    • 6月21日
  • ゆき

    ゆき

    残業代とかもあるので、お小遣い変動するんですけど、だいたい旦那が5万前後、私が8万前後です!
    (お小遣い固定だと残業で稼ぐきがなくなるので、共通口座にいれる金額を固定にしてます!旦那24万、私28万みたいな。)

    • 6月21日
はじめてのママリ🔰

追記ですみません。
お小遣いの額も教えて欲しいです!🙏🏻

たぬき

・うちは私がロクな趣味がないのでお小遣い制ではなく都度支給です。
夫は釣りが趣味ですが大した金額にならない(年間で5万程度)ので……。
・家族カード作ってます。基本的に支払いはキャッシュレスです。
車のローンも家賃も水道光熱費も全てがカードの引き落としと同じ口座です。
・お小遣い制になることはないと思うので、同じ口座から払うと思います💰

基本はほったらかし貯金になっています。
そのうち子供名義の口座を作ってそちらに子供用は貯めようかな、と思っています🙌

ママリノ

共有口座は作ってません。
私の給与は全て保険やNISAへ、
夫の給与からさらに先取り貯金して、
残ったお金は生活費になります。
支払いは家族カードです。

夫はお小遣い3万(ジム、美容院、洋服、スマホ、昼食は家計から)

妻 小遣いなし(夫と同じものを家計から払うとほとんど必要ない、お友達とのランチなどは家計から)

おもちゃを買う頻度は、誕生日(自分と兄弟の日も)とクリスマスのみ。
ただし、一輪車、ホッピングなど成長に合わせて必要になる運動系のおもちゃは適宜。

うはこ

手取りは夫の方が多いけど、お小遣いはお互い3万円ずつにしています。ボーナスは手取りの1割をお小遣いにしています。

うちは、私が夫の通帳とカードを預かっていて、お小遣いだけ夫に渡しています。

お小遣いは平日のランチや飲み物、お酒代、衣料品などですね。
お弁当は持たせていません。
タバコは吸いません。

家計が余ったらこっそりへそくりしてます笑

はじめてのママリ🔰

うちは
夫→ローン、光熱費、車関連、食費、日用品
私→ホームWi-Fi、子供関連、保育料、貯金
で分担しており、それ以外が小遣いです。
なので携帯、保険、昼食、洋服、美容室あたりは小遣いからです。

貯金は共同口座に固定費と同じように毎月○万と決めて積立+ボーナス等の余剰金を都度入れてる感じです。
共働きなので家族カードは作らずそれぞれ払ってます。

はじめてのママリ🔰

カードでポイントが高くつくのが私の方なので、支払い額を夫から貰う感じにしてます。

お小遣いは私は無しで、夫は2万円にしてます。