※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
のん
産婦人科・小児科

離乳食で卵黄を食べたら赤くなった。卵アレルギーか心配。小児科に相談し、血液検査も考えています。

卵アレルギーでしょうか?
今離乳食を初めてひと月経ちました。
3日前から卵黄のアレルギーチェックを初めて、
今朝9時頃みみかき2さじ与えたのですが、
首周りはポツポツと、背中はまだらに、目元は少し赤くなってしまいました。
14時前の現在は赤みは引いています。
嘔吐や機嫌の悪さはありませんが…卵アレルギーでしょうか?😭

小児科の午後診療に行った方がいいでしょうか?
また、血液検査はどの小児科もしてもらえるものでしょうか?

コメント

はじめてのママリ🔰

顔も背中も出てるならアレルギーの可能性もあるかなと思います🤔
このくらいなら受診は日を開けてもう一度卵を試してみてからでもいいかなと思いますが、先生によっても方針が違うので一度受診した方が確実です😉
受診されるならアレルギー科を併設した小児科か、小児アレルギー学会会員の先生がいる小児科がいいです!
血液検査はうちの娘が通ってる病院では保育園や幼稚園に通うのにアレルギーの診断書が必要なら検査するけどそうじゃなきゃ検査しないので先生の方針によりますね🤔

  • のん

    のん

    お返事ありがとうございましたm(_ _)m
    受診したところ、赤みが出てもう引いてるならアレルギー濃厚なので卵は一旦休もうと言われました!
    うちも、保育園入る前に必要なら血液検査しましょうって言われました😭

    • 6月21日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    先生から説明あったかもですが、検査したところでじゃあ卵何gまで食べれるのかは分からないから少しずつ食べさせていくしかなくて、そんな検査の為に採血して痛い思いしてなくていいってことなんですよね😅
    ちなみにうちの子は生後10ヶ月で卵アレルギーが発覚しましたが、2歳半ごろに無事卒業できました😊
    しばらくは卵を気にする生活が続いて大変だと思いますが、必ず一生付き合うわけではないです!

    • 6月21日
  • のん

    のん

    先生から説明なかったです笑
    血液検査すれば数値として出てくるもんだと思ってました!😳
    すみません、先生に聞くべきだったんですが…血液検査すれば、卵以外のアレルギーの有無もわかるんでしょうか?

    ほんとですか!希望を持てました🥺✨
    お医者さんの指示の下、卵を与えていかれたと思うのですが、どんな感じで進められたか参考にお聞きしたいです🙇‍♀️

    • 6月21日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    返信しようとしたら下にコメントしてしまいました😭
    すみません😭

    • 6月23日
はじめてのママリ🔰

説明なかったんですね😅
検査すると0〜6のクラスで結果が出るんですが、例えばクラス3と分かっても何gまで大丈夫かは同じクラスでも人によるんですよね😥
検査すれば卵以外も分かりますよ!
うちは大豆と牛乳と小麦もついでに調べてくれました(先生が勝手にチョイスしました😂)

うちは固茹で卵の全卵をクリアした後に卵ボーロで発症しました😅
なのでしっかりと火が通っている卵は気にせず食べてOKで、マヨネーズやプリンなど固形になってない卵は2歳まで除去でした。2歳過ぎてからマヨネーズを離乳食の時のようにちょっとずつ食べさせて、今では量を気にせず食べれるようになったのでアレルギーは卒業でいいよと言われました😊
なのでのんさんのお子さんもある程度の年齢までは除去で、大きくなったらまた離乳食の時のように少しずつ試して反応を見る感じだと思います🤔

  • のん

    のん

    アレルギーの強さは大体わかるよって位なんですね🤔
    めっちゃいいですね!アレルギー出やすいやつ先に知っておきたいです🥹

    えー!全卵クリアの後にも発症することあるんですね…気が抜けないですね😱
    でも2歳半で卒業できて本当によかったですね☺️

    わかりました!気をつけてあげていきたいと思います😢

    • 6月23日