※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
ココロ・悩み

保育園に行きたがらない4歳の娘について相談です。友達と楽しそうに遊ぶ様子もあるが、朝は泣いたりしがみついたりして心配。将来の不登校の可能性はありますか?

保育園の行き渋りが激しい子って将来不登校になったりしやすいのでしょうか💦💦?
もうすぐ4歳の女の子ですが、去年の4月から保育園に通ってます。最初はノリノリで行ってたのですが、今年の3月進級前ぐらいから急に行き渋りが激しくなり、毎朝困っています。1年以上通ってるのに行き渋る子っていますか?
まず毎朝起きたら「今日保育園お休み?」と聞くようになりました。「何で行きたくないの?」と聞いても毎回よくわからないことを言います。
先生曰く、「ママと別れたらケロッとしている」「園では友達と楽しそうに遊んでいます」とのことでした。確かに先週保育参観に行った時も、友達とゲラゲラ笑って楽しそうにしている娘を見て安心はしました。
でも保育園に着いて先生や友達を見かけると顔を背けて泣き出したり、私にしがみついて離れない様子を毎朝見てるととても心配になります💦同じクラスの子はみんな玄関でママとバイバイできるのに、うちの子だけいまだに引きずって教室まで連れてってます😢
小学校はまだ先の話ではありますが、私自身がコミュ障気味で友達もなかなかできず、学校生活があまり楽しいものではなかったので余計に心配です💦

コメント

あづ

私自身ですが、行き渋りが激しすぎて喘息まで引き起こして幼稚園を退園しました😂
↑が年少の時で、年中から入園し直しましたがそれ以降渋ったことはないです😌

行けば楽しんでる。園生活に参加できてる。なら大丈夫だと思いますよ😊

うちの子は年少からずーっと行き渋りしてて、同じく「今日ある?」と毎朝確認してきます😅

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そうだったのですね✨うちの子も今だけなのかな😅
    うちの子と同じですね💦聞かれるたびにそんなに行きたくないのかな…と心配なります😅

    • 6月22日
よ

なりやすいというか なる可能性は持っていると思います。

うちの子 現在高校生ですが
保育園も小1の時も行きしぶり酷かったです!保育園も小学校も 楽しんでいるのはわかっていたので 無理やり行かせていました。
行きしぶりもなくなり普通に通っていましたが 中3の時に嫌なことがあったのをキッカケに 不登校になりました!
今思うと 勉強が苦手で行きたくないけど頑張って学校に通っていたのに 張り詰めた糸が プツンと切れちゃったような感じだったんだと思います。
なので頑張って学校に通っている子は いつ糸が切れてもおかしくないんだと思います。

嫌なことはキッカケに過ぎなかった。もっと前から行きたくない理由はいろいろあったんだと今ならわかります。

何が言いたいのかわからなくなってしまいましたが
糸がプツンと切れてしまわないように
糸を緩めてあげるのが親の役目なのかな?と思います😊
大好きなお菓子やアイスを家に帰って 今日楽しかったことを聞きながら 一緒に食べるとか😊
お休みの日に公園で気がすむまで一緒に遊ぶとか😊
大人で言うストレス発散です😁

あと 親の不安は子供に伝わってしまうらしいので
保育園は頑張るところではないので「いっぱい遊んで来てね😊」「楽しんでね😊」と笑顔で 見送るといいそうです😊

もう試したあとかもしれませんが 参考程度に。。

ちなみにうちの子は 高校は毎日楽しそうに行っています😊

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    なるほど🧐糸を緩めてあげることが大事なんですね💦うちでも叱ってばかりですし親の不安も感じとってるのかもしれません…反省ですね💦💦
    お子さん今は楽しんで行っておられるとのこと何よりです💕

    • 6月22日
はじめてのママリ🔰

次女は幼稚園激しい登園渋りがありましたけど学校は楽しいらしいです😆嫌がる日もありますけど不登校にはなってないです!
次女の同級生で不登校とは無縁のお子さんが不登校になったって聞きました💦
あとはまだまだ泣いて渋る子もいるそうです。
周りの環境かなぁって思います。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    お子様も登園渋りあったのですね💦親としては毎日心配してしまいます💦
    今だけなのかもしれないですしどっしり構えて様子見ます✨

    • 6月22日