※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
お仕事

関西在住の育休中の女性です。夫が東京転勤で、帯同か単身赴任か悩んでいます。子どももいて、住居を移す予定。夫の転勤が決まり次第、職場に連絡する予定です。

関西在住、育休中です。10月ごろ復帰予定で先日職場にも連絡したところですが…。
10月に夫の東京転勤が決まりました。
一時的なものではなく、定年までずっと東京だそうです。
まず、この状態でしたら単身赴任ではなく帯同しますか?
私の実家→関西、夫の実家→関東

ちなみに2人目もほしいし子どもも小さいし住居を移すことはできますし、私は帯同一択で考えていますが…。
夫の転勤は決まったばかりで今調整中のため、はっきりしたら職場に連絡しようと思っています。
単身赴任じゃだめなの?とか言われるかな?とか思ってビビっています😓

コメント

mi

私なら帯同するか、転職してもらって関西に残るか、いずれにしよ一緒にいる以外は考えないと思います🙋🏻‍♀️
私も2年間育休もらって復帰調整中に引っ越しましたが、悪い顔はまったくされなかったですよ✊
おそらく自分がいない間はまた別の人がおなじことを頑張ってくれていたはずですし、復帰したいかしたくないかは本人意思な気がします✊

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    回答ありがとうございます!

    転職は考えてないため、帯同になります😭
    職場にはお世話になったので申し訳ないですが、家族一緒にいたいので仕方ないですよね…。
    実体験ありがとうございます!

    • 6月21日
  • mi

    mi

    夫婦冷めきってたりとかだと話は別ですが(笑)
    家族一緒がいいなら、それがベストだと思います😊
    ちなみにですが、私の体感では東京に行くと求人が多いので、落ち着いて出産されたあとでも仕事はたくさんあるのかなと思います✨
    いまの職場にそういう言い方する人がもしいたとしても、尚更出て正解だったって思っちゃいます(笑)

    • 6月21日
はじめてのママリ🔰

そんなの帯同一択だと思います!
職場の人だってみんな納得すると思いますよ😊

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    回答ありがとうございます!

    みなさんそう思ってくださるとありがたいですが…💦
    育休給付金のもらい逃げだ、とか思われてないかな?とか思ってしまって😭

    • 6月21日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    1部そう思う人がいたとして面と向かって何か言ってくることはなさそうだし、どうせ辞めちゃいますし!笑。

    • 6月21日