※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
ココロ・悩み

子供との関わりで後悔や冷静さが保てない悩みを抱えています。他人との衝突で客観視が難しい時もあります。どうすればいいでしょうか?

子供たちと離れてから、
「こんな風に考えてたのかも」「あんな言い方して、大人気なかった」「怒る必要なかった」とか、後悔の念が押し寄せます😭
その時、その時で冷静に判断したいのに、なかなかできないです💧
1人になると子供の気持ちとか立場とか、考えることができるんですけど、その場であーだこーだ言われたり、喧嘩されてたりすると客観的にみれなくなりがちです🌀最初の方はできていても、段々関わっていくうちにイライラしてしまい😭

できる方、どうやってますか?😭

コメント

はじめてのママリ🔰

できてない人の回答ですみません。
後で冷静になって反省することありますよね。
私も今朝ありました。
イライラしないを心がけるのはもはや不可能と思っているので、帰ってからちゃんと謝ったり、あの時はごめんね、ママもイライラしちゃったけど言い過ぎたよねとハグするようにしてます。
フォローが大事なのかなと。

うちも5歳なので色々わかってくれて、いいよ〜!って言ってくれます笑
反対に子供も同じような状況になると、後であの時はごめんねと言ってくれるようになりました。

なるべくは冷静でいたいですけど、母も人間なので🥺

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます!
    とんでもないです。同じように悩んでいる方がいるんだなと救われます✨

    後になって考えられるのに、なんで子供を目の前にすると焦ったりイライラしちゃうんだろう、子供ももう大きいから、子供といえどもちゃんと親がコミュニケーション取れなきゃいけないのにな、と日々反省してます😭💦

    子供の方が寛大ですよね🥹なんなら、昨日の夜怒ってごめんねって朝謝ったばかりなのに、またネチネチ言っちゃいました😭😭😭

    親だから、責任もあるし、もう知らない!とかできないからこそ、冷静でいられない部分もありますよね💦

    • 6月21日