※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
UBO
ココロ・悩み

小学2年生の娘が1人で過ごすことが増えて心配。同じ年齢の子供の過ごし方を知りたいです。

小学校2年生の女の子です。

小学校の休み時間の過ごし方なんですが、1年生の時は毎日大体同じお友達と過ごしていたのですが、2年生になりクラスが代わってからは毎日1人で宿題をしたりして過ごしているようです😓
2年生にもなると周りはみんな特定の子と毎日過ごしているようで、親としてとても心配しています…

同じ歳ぐらいのお子さんはどんな感じか知りたくて投稿しました💦

よろしくお願いします。

コメント

はじめてのママリ🔰

2年生の時、逆にクラス替えでお友達できました😭
1年生の頃は、1人が多かったです💦
席の近い子と話す、話せそうな子と話す、持ち物を話しかけやすい流行ってるものにする、とかはどうでしょう😞?

  • UBO

    UBO


    コメントありがとうございます🙏

    そうですよね…
    1年生の時なら特定の子がいなくても心配しなかったのですが、2年生になって1人で過ごしてるのが心配で💦

    お友達は数人いるみたいなのですが、いつの間にか周りが2人ずつで特定の子と過ごすようになったみたいです😂

    元々めっちゃマイペースな子なので、心配で…

    • 6月21日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    お子さんはどう思ってますか?
    遊びたい子話しかけたい子がいますか?

    • 6月21日
  • UBO

    UBO


    仲良くしたい子はいるみたいですが、その子は1年生の時に同じクラスだった子と仲良くしてるみたいで…

    うちの子はいつも大体選ばれないんですよね💦

    • 6月21日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    親的には、心配ですよね😭
    うちの子も園から同じ学校の子がいなくて、中々誰とどう遊ぶ?って期間長かったのですが…
    お友達も遊ぶ内容やメンバーに変動があると思うので、チャンスを持っても良いのかな?とは思いますが…

    休み時間も意外と短いし、中々遊ぶチャンス?も限られてくると絆も深まりにくいですよね💦

    異性とは遊びませんか?

    • 6月21日
  • UBO

    UBO


    本人はそこまで気にしてない感じなんですが、親としてはすごく心配してしまいます💦

    異性と遊ぶことはあまりないタイプで…

    • 6月21日
𖥧𖤣朝活バナナ伊東𓃱(39)𖤣

小3男の子ですが…

小1時代→控えめ、幼稚園同じこもいたが「みんなで遊ぶ」くらいで過ごす

小2→下校班(クラスメイト)のこと急激に仲良くなる。ニコイチとかそういうのではないですが、趣味、性質が合い、お互いストレスなく付き合えそうな感じ

小3→下校班メンバー、近所の子(特に男の子)はみんな別クラス。息子もショックを受けてましたが、今では新しいクラスメイトと仲良くしています(ボランティア等で見に行ってます)


心配な時期もありましたが確かに少ない人数で「とびきり性格が合う」「相性がいい」なんて奇跡だと思いました。
一人でもいれる強さや、特技(ドッジボールとか休み時間外遊びとか声かけやすい)があると声をかけやすくなるかもです。
あと声をかけたり、断られても気にしない練習とかしておくと良いかもです。

  • UBO

    UBO


    コメントありがとうございます。

    確かに相性が良くて居心地良いなんて奇跡ですね‼️

    一人でいれる強さは持っているタイプかな?と思います😆

    • 6月21日