※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
ココロ・悩み

友達に育児のやり方を笑われて悲しくなりました。子供が反抗して片付けなどに協力しないこともあり、友達に下に見られた気持ちになりました。

5才育児中です。
友達に「育て方悪いんじゃない?笑」と言われてすごく悲しいです。

反抗期があって「お片付けしよう」と言ってもなかなか動いてくれなかったり、気に入らない事があるとママ嫌いうるさい!と言ったり、、、

1歳育児中の友達に話したら、育て方悪いんじゃない?笑と言われたり、完全に下に見られてるね笑と言われて悲しいやら悔しいやらです、、

コメント

はじめてのママリ🔰

そんな言葉気にしなくて大丈夫ですよ!

5歳過ぎると、中間反抗期がでてきます。育て方云々じゃないんです😊

息子も同じ事があり、たくさん涙してきました。

今までとは言い方を変えてあげる必要があると思います。

例えば、片付けなさい!だったところを、遊びの延長で、人形におもちゃを持たせて片付けてる所を見せたり…
これが早く片付いたら、○○なご褒美あげようかな?とコソッと聞こえる声で言ってみたり!

大変かと思いますが、中間反抗期は終わりが必ず来ますから、頑張って下さい☺️

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます🙇🏻‍♀️
    どう育てたらよかったの?と悩んでいたので安心しました🥲
    アドバイスもありがとうございます🙇🏻‍♀️✨

    • 6月21日
はじめてのママリ🔰

したに見られてないですよ!
5歳なんてそんなもんです!
お友達子供何人いるのでしょうか🤔
文章をみて私は感情が表に出せて素の自分をさらけ出しているのでいい子だとしかおもいませんでしたよ✨️

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます🙇🏻‍♀️
    友達は1歳ちゃんが1人です。
    悩んでいたので涙が出てきました、、
    あ〜どう育てたらよかったのだろうと、、安心しました🥲

    • 6月21日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    まだ初めましてでその発言ですか👀‼️
    お友達の子供がどう育つか楽しみですね🤣

    • 6月21日
はじめてのママリ🔰

2歳、3歳のイヤイヤ期すら経験せずに何言っちゃってんだか🤣

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます🙇🏻‍♀️
    今は友達が選んだ服を素直に着て作ったご飯を素直に食べているようですが、もうすぐタンスを開けただけで食器を少しずらしただけで、、
    理不尽に泣き叫ぶ時期が来るんだよ、、、と内心思いました🫢💦

    • 6月21日
ちゃま

すごくデリカシーのない友達ですね😤 育て方悪いなんて、自分で思うことはあっても友達に言うなんて最低です。そんな言葉気にしないで下さい!!

5歳児の大変さを知らないから言えるんでしょうね。
中間反抗期、私も悩みました😩
今も継続中ですがだいぶましになったかな。
育て方の問題じゃなくて、成長過程の一つですよね。
ママがちゃんと向き合ってるから良くも悪くも自我を強く出せるってことだと思います。

毎日子どもと向き合うのが大変だと思いますが、お互い頑張りましょう!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます🙇🏻‍♀️
    前向きなお言葉に気持ちが軽くなりました、、
    これで間違ってなかったんだと思えました🥲

    • 6月21日
  • ちゃま

    ちゃま

    そうですよ、間違ってなんてないです!正解もないんですから☺️ 娘ちゃんも日々外では頑張ってるんだと思います。だからこそ、お家やママの前では甘えてわがままになれる、とっても健常なことだと思います!
    そうは言ってもこちらもイライラしますが😅 機嫌悪いときはどうしたー?なんかあったー?って聞いて、ママはいつでもあなたの味方だから困ったことがあったら言ってねーと伝えたりしてます。ぎゅーっとハグしたりすると落ち着くときもあります。優しい気持ちは伝わるから私も毎日バトルしていたときもありますが、娘にも優しい気持ちがちゃんと育ってくれてるように感じますよ☺️
    長々失礼しました🙇‍♀️

    • 6月21日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます😢💘

    • 7時間前
🐸

すっごく感じの悪いお友達ですね。私なら断捨離しちゃうかも笑
幼稚園、保育園での様子はどうですか?そちらでの様子を聞かれみて上記と同じようなら保育士さんに相談すればいいし、そんな事無いような心配ないと思います。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます🙇🏻‍♀️
    先生との個人面談ではお友達と仲良く遊んで年少さんのお世話も頑張ってますよ~との事で、、
    先生側からは特別気になる事はないと言っていました😞
    成長の証として見守ろうと思います🥲

    • 6月21日
  • 🐸

    🐸

    それだけお外で頑張ってたら家での行動も頷けます。それだけ頑張ってる証拠です😊大人でも頑張りすぎると家で我儘言いたくなりますもの。育て方は悪いどころかはなまる💮です。
    先程はお友達の事悪く言い過ぎてました。ごめんなさい💦

    • 6月21日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます😢
    とんでもないです!
    謝らないでください!
    感じ悪〜と私もかなり思ってしまったので!🤯

    • 7時間前
ママリ

お友達は5歳の子育てしてなくの発言ですもんね😅

先輩ママさんは主様ですよね😅

うちも5歳ですが2歳児クラスは1番大変だったなぁと思います😊
成長したなぁと😊

気になるのは同じ親の立場からどんなことがあっても相手に育て方悪いんじゃないの?はダメですよね…

子育ての正解はなくその子の個性もありますしね😊

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます🙇🏻‍♀️
    前向きなお言葉嬉しいです🥲

    • 7時間前
はじめてのママリ🔰

5歳あるあるです!うちも4歳半ですがママ嫌い!喋らないで!笑わないでよ!もう知らない!
等々日常茶飯事です。

下に見られてるんじゃなくて、素の自分でママリさんに甘えてるのだと思います♡

そのお友達、1歳しか育ててないからわからないんでしょうけど、言い方ってものがありますよね😢

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます🙇🏻‍♀️
    あるあるなんですね😭
    安心しました、、

    • 7時間前
ママリ

なんて友達なんでしょう。どんなに仲良くて何でも言い合える友達で冗談であってもそれはもう友達ではないですよ!

私ならもうフェードアウトします!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます🙇🏻‍♀️
    もうラインも既読無視してて、、
    フェードアウトするつもりです🥲

    • 7時間前