※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

年中の娘の叱り方に悩んでいます。反省しない様子に困惑し、上の子との違いも感じています。叱り方のアドバイスを求めています。

あまり反省しないタイプの子どもの叱り方や、こういう言葉が効くよ、というのがあれば教えてほしいです…。2人目の年中の娘に悩んでます。1人目と違って、反省してるの?って思うこともあるし、叱った後にどうしてそんなことをしたの?と聞いてもよく話をしてくれません。
上の子が怒られることが最近はないぶん、きっと自分ばかり怒られて年中の本人自身が嫌になってるようにも思います。なので上の子が年中だった時は、よく怒られてたよ。いっぱいケンカしたし話し合ってギューして仲直りしてたよ。って伝えましたが、本人には響いてない感じがしました😭
叱り方もタイプ別にありますよね?きっと🥲

コメント

はじめてのママリ🔰

うちの子も反省しないタイプなのですが…
「何回ママに注意されてもやめないから、ママは〇〇のこと嫌い。ママの話を聞いてくれない〇〇のこと、ママは好きになれない」
としっかりハッキリ言っちゃってます。
もちろん、こういうことをしては、なぜいけないかということは伝えてますがそれだけだと効かなくて…
なので、いつまでも優しいママなわけじゃないんだよということを伝えるためにあえて本人がショック受けそうな言葉選んでます

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ショックな言葉選びますよね。分かりすぎます😭
    もっと話し合って、仲直りできればいいのに目はそらされるわで、こっちが真面目に怒ってるのが馬鹿に思える時もあります😔

    • 6月21日
はじめてのママリ🔰

下の子が、怒られてるとき絶対に目を合わせず、自分は悪くないし、この時間が無駄と言わんばかりに私の気を逸らすことばかり考えてます😂

内心悪いことしたな、とは思っているけど意地を張っている場合もあり、怒らずに淡々と何がいけないか伝えたり、理由を聞いても返ってこないときは間違えちゃったの?と聞くと、素直になったりします。

その後もすぐには直らないですが、怒ったときと比較して態度がマシなので、うちでは間違えちゃったらちゃんと教えてね!というようにしてます…!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そうなんです、目を合わせないです(TдT)
    近くにあるものをモニョモニョ触りだしたり🥲

    間違えちゃったの?って聞くのがいいかもしれませんね。今度使ってみます(T_T)

    • 6月21日